本日9/28、国において、愛知県に対する”緊急事態宣言”を予定通り、9/30に解除することが決定されました。

 

このため、本県では、リバウンドによる再度の新規陽性者数増加や医療ひっ迫を避けるため、段階的な制限緩和を講じていくこととし、10/1~17までの17日間、県独自の”厳重警戒措置”を実施します。

 

【要請項目】

 ①外出の注意点 =特に21時以降外出自粛

 ②県をまたぐ移動の注意点 =基本的な感染防止対策の徹底

 ③高齢者等への感染拡大の防止=高齢者・基礎疾患のある方に配慮

 ④基本的な感染防止対策の徹底=4人まででマスク会食

 ⑤飲食店等に対する営業時間短縮等の協力要請=あいスタ認証店:5~21時まで、その他の店:5~20時まで

 ⑥飲食店以外の営業時間短縮等の働きかけ=愛知県全域:5~21時まで

 ⑦業種別ガイドラインの遵守等=高齢者施設での対策徹底

 ⑧テレワークの推進等=休暇取得の促進等

 ⑨職場クラスターを防ぐ感染防止対策=休憩室等での注意周知

 ⑩イベントの開催制限等=人数上限10,000人+50%(大声あり)、21時まで

 ⑪行事等での対策=人と人の距離の確保、大声での会話の自粛等

 ⑫学校等での対応=寮生活・クラブ・部活動の感染対策徹底

 

 

〇県の営業時間短縮要請等に応じて頂ける事業者に対して協力金を交付

 

 ・対象期間:10/1金曜日~17日曜日の17日間

 ・対象:愛知県全域の全ての飲食店等=飲食店営業許可または喫茶店営業許可が必要

 ・営業時間短縮:①あいスタ認証店/5~21時まで

         ②その他の店/5~20時まで

 ・酒類の提供:①あいスタ認証店/11~20時まで

        ②その他の店/11~19時半まで

 ・交付額:中小企業=売上高に応じて2.5~7.5万円または売上高減少額の4割(最大20万円)、大企業=売上高減少額の4割(最大20万円)または前年度もしくは前々年度の1日当たり売上高×0.3のいずれか低い額

 ・交付要件:

  ①業種別ガイドラインを遵守

  ②県の飲食店に対する第三者認証制度”ニューあいちスタンダード”の認証を受け、認証ステッカーを掲示、または県の”安全・安心宣言施設”に登録し、PRステッカーとポスターを掲示

  ③カラオケ設備の利用自粛(カラオケボックスを除く)

 

【上記項目の補正予算については、9/30に早期議決する予定】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【問合せ先】受付時間:9~17時まで(土・日・祝日を含む毎日)

 

〇「安全・安心宣言施設」PRステッカー・ポスター、休業・営業時間短縮要請、愛知県中小企業者等応援金(酒類販売事業者枠【8・9月分】・一般枠【7~9月分】)、その他新型コロナウイルス感染症に関すること=愛知県・新型コロナウイルス感染症”県民相談総合窓口”(コールセンター):052-954-7453

 

〇愛知県感染防止対策協力金(2月8日~3月21日実施分(時短枠)・3月22日~4月19日実施分(時短枠)・4月20日~5月31日実施分(時短枠・カラオケ枠)・6月21日~7月11日実施分(時短枠)・7月12日~8月7日実施分(時短枠)・8月8日~8月26日実施分(時短枠)・8月27日~9月30日実施分(時短枠))に関すること=協力金専用(飲食店営業時間短縮要請枠・カラオケ設備利用自粛要請枠)コールセンター:052-228-7310

 

〇愛知県感染防止対策協力金(5月12日~6月20日実施分(大規模枠)・6月21日~7月11日実施分(大規模枠)・8月8日~8月26日実施分(大規模枠))に関すること=協力金専用(大規模施設等営業時間短縮要請枠)コールセンター:0120-263-225(フリーダイヤル)

 

〇愛知県中小企業者等応援金(一般枠、酒類販売事業者枠【8・9月分は除く】)に関すること=愛知県中小企業者等応援金専用コールセンター:0120-100-476(フリーダイヤル)

 

〇飲食店の第三者認証制度(「あいスタ」)に関すること、換気、アクリル板の設置方法等の飲食店における感染防止対策の技術的内容、飲食店の感染防止対策に係る支援制度の紹介、お客様に対する感染防止対策への協力依頼の方法に関すること=あいスタ認証コールセンター:052-977-3655(10時~)

 

〇新型コロナウイルス感染症が心配な時の看護師による一般相談窓口(健康相談)=052-954-6272(~17時半まで)

〇愛知県個別接種促進のための支援事業専用コールセンター=050-3646-6311

 

 

#厳重警戒措置

#愛知県感染防止対策協力金

#定例愛知県議会