11/2 安全・安心対策特別委員会

(1.新型コロナの感染拡大を受けて、自然災害時の住民避難における感染症対策が課題となっています。市町村が設置運営する避難所における感染症対策について、県の取組の説明を受けました。

1)避難所の過密抑制対策では、①分散避難の取組、②新たな避難所の確保について、2)避難所における感染防止対策では、①感染防止対策ガイドラインの提供、②避難所運営研修・訓練の実施、③感染防止資機材の備蓄支援について、これらはいずれも県が市町村に対して働きかける取組です。


各市町村においては、1)①分散避難では、避難所の過密状態を避けるため、1.在宅避難・親戚や知人宅の縁故避難、2.学校教室や会議室を利用して避難スペースを拡充した避難所避難、3.車中泊やテント泊などの屋外避難の実施に備える必要があります。

加えて、1)②新たな避難所の確保では、1.ホテル・旅館業関係業団体への要請、2.避難所として活用可能な公共施設・民間施設のリスト化が必要です。
 

また、県は市町村に対し、2)①感染防止対策ガイドラインを提供しており、これを基に地域の実情に応じた独自の避難所運営マニュアルを作成する必要があります。

そのため、県は感染症防止対策を加味した避難所運営にあたる市町村職員の人材育成を支援するため、実地研修を実施しています。

併せて、県は市町村による避難所の運営体制を支援するため、従来のパーティション・簡易ベッド等に加え、マスク・消毒液等消耗品購入に対応できるよう、補助金を拡充しています。
 

2.続いて、愛知県警察航空隊に出向き、1)空陸一体となった各種犯罪の検挙のための初動警察活動、2)捜査部門や交通部門と連携した合同捜査および交通違反取締り、3)山岳遭難・水難事故発生時における捜索・救助活動、4)災害警備派遣などの活動について調査しました。

航空隊基地は県営名古屋飛行場内に所在し、隊長以下25名の体制でヘリコプター4機を運用しています。ヘリコプターの持つ機動性、高速性および広視界性を活かして、各活動に当たっています)


 

 


愛知県警察航空隊…あさやけ2

 

愛知県警察航空隊…あかつき
 

愛知県警察航空隊…あけぼの
 

 

11/3 八劔社秋季大祭

(コロナ禍にあって、地元の秋祭りは感染症防止対策を講じつつ、賑々しく挙行されました。子ども神輿が町内を巡行し、境内には露店がずらりと並んで、子どもたちは嬉しそうに駆け回っていました。厄年会さんの餅投げはさすがに中止となりましたが、町内の皆さんが揃ってのお祭りは盛大なものとなりました)

 

 

 


 

11/5 建設委員会

(知立建設事務所管内5市の市長から県の事業に対する要望を聴取する委員会調査に出席しました。知立市からは、①知立駅付近連続立体事業の推進と、②逢妻川および猿渡川など県管理河川の治水対策の推進について要望がありました。いずれも毎年同じ要望がなされていますが、毎年度確実に県予算を確保し、着実に事業を進めています)

 

 

 


 

11/6 知立市都市計画審議会

(生産緑地地区の変更について審議しました。市街化区域に存する農地等のうち、公害または災害の防止、農林漁業の調査した都市環境の保全等良好な生活環境の確保に相当の効用があり、公共施設等の敷地の用に供する土地として適している土地について、生産緑地法の本旨に則り、生産緑地地区を指定しています。今般、所有者の死亡や故障による指定解除を17,466㎡について許可することとしました。
 

また、知立市内の生産緑地の多くは2022年に指定から30年を経過することから、全ての生産緑地所有者から指定解除の意向を確認したうえで、特定生産緑地の指定手続きを行うこととなります。新たに指定を受けた場合は、更に10年間従来の税制優遇が継続され、今後10年おきに再度延長するかを判断することとなります)

 


 

11/7 フルートリサイタル

(知立出身、期待のフルート奏者である新野智子さんのリサイタルに出掛けました。新野さんは東海地区を中心に幅広く演奏活動をされる傍ら、吹奏楽指導や音楽教室の講師など後進の指導にも力を注いでおられ、昨年度の知立文化新人賞を受賞されています。

小鳥がさえずるような、柔らかく高い可愛らしい音色を放つフルートは管楽器の中で一番古い歴史を持っていると言われています。奏者によって発音が全く異なるフルートで、新野さんならではの滑らかな演奏による優しい音色に魅せられました)

 


 

11/8 KORIN PROJECT

(知立ロータリークラブさんの創立30周年記念事業のオープニングセレモニーに参列しました。会場には、尾形光琳の”八橋図屏風”、”燕子花図屏風”、”八橋蒔絵螺鈿硯箱”が神々しく展示されていました。
11/10~29日までは、中央公民館にて、同じく尾形光琳の”八橋図屏風”に加えて、俵屋宗達の”風神雷神図屏風”と”松島図屏風”が展示されます。いずれも高精細複製品ということですが、本物と見紛う神々しさに驚きを隠せません)




”八橋図屏風”、”燕子花図屏風”


”八橋蒔絵螺鈿硯箱”

→ 厄年会設立総会

(さるとり会の皆さんの事始め式に出席しました。コロナ禍にあっても先輩世代から受け継いだ知立神社での厄年会を守ろうと今般、設立されました。

例年通りの催し物は自粛の方向ですが、新たな試みとして2号玉花火50発を年明けの瞬間に打ち上げ奉納するそうです。

同年が集まって人生談議する絶好の機会である厄年会を通じて、これからの人生を大いに語り合い、自らの糧にして欲しいと激励の言葉を伝えました)




#特別委員会

#愛知県警察

#Helicopter

#秋祭り

#常任委員会

#都市計画

#FlautoTraverso

#琳派

#六曲一双

#申酉