10/29 TÜV Rheinland Japan Ltd. モビリティ技術開発センター内覧会

(自動車メーカー規格に対応したEMC試験【*1】を行うテクノロジーセンターを内覧しました。センター内には車載機器用のEMC試験室として3m電波暗室やシールド室などが設置されていました。自動車関連産業の集積が厚いという理由で西三河地域に国内4か所目の拠点として開業されたとのことです。
【*1】EMC試験…電気・電子製品は使用する際、電磁波を発生して他機器の誤作動を招いたり、他機器から発生する電磁波を受けて機能障害を起こす危険性があるため、電気・電子製品の製品化や海外展開時に必要な国内外の認証に適合する必要があり、電磁波の発生によって悪影響を与えないことを確認するエミッション=EMI測定と、電磁波による影響を受けない機能を持っていることを確認するイミュニティ=EMS試験を受けなければならないことになっている)

 

 


10/30 塚本昇寿先生書作品内覧会 

(先生のこれまでの書道の歩みや作品に込めた思いなどをお聞きすることができました。作品に採用されている言葉のひとつひとつには先生の人柄を感じ取ることができます。多くの作品を神社仏閣に寄贈されており、市内各所で名作を見つけることができます)


→ 愛知県警察安城警察署長離任挨拶

(今秋の人事で定年を迎えられた細江勝彦警視が柴田事務所を訪問され、離任の挨拶をいただきました。署長在任中にはとりわけ、駅前交番=施行中や谷田交番=設計中の移転新築案件の事業化にご尽力いただきました。退官後においても新天地にて一層ご活躍されますようお祈りいたします。


なお、年末に向けて、防犯および交通安全に十分な警戒が必要な時期となります。ちなみに、知立市内の刑法犯認知件数=2020年1~9月速報値は前年比マイナス3.6%ですが、キャッシュカード詐欺盗等の特殊詐欺を含む知能犯がプラス25.0%、加えて、窃盗犯の罪種別で侵入盗がプラス77.8%、オートバイ盗がプラス20.0%、車上狙いが54.5%、自販機狙いが400.0%となっており、また、交通事故発生状況は死亡者および重症者ともに前年比でプラスに転じており、厳重な注意が必要です)


10/31 市民芸術祭”創作部門展”

(見応えのある展示作品ばかりでした。意欲的に創作活動に勤しんでいる皆さんにはお話をお伺いすることができ、楽しい時間を過ごせました)

草木染め

 

短歌

 

折り紙

 

切り絵など

 

陶芸、お面、段ボール甲冑、手芸など

 

創花

 

盆石、手描き友禅、着付け


→ 地域別県民文化大祭典2020

(毎年恒例の私学振興のための祭典に出席しました。愛知県では今年度から県独自の授業料助成を拡充し、学費の公私格差を大幅に是正しました。これによって、私学に通う約半数の世帯で授業料と入学金の無償化が実現できました。加えて、学校への経常費助成も増額したことで、授業料負担が抑制されています。


愛知の教育は、公2:私1の両輪体制を基本としており、子どもたちが自由に学校を選択できるためには、学費の心配を取り払う必要があります。コロナ禍で来年度の県税収入の落ち込みが予測される中にあっても、現制度を堅持し、子どもたちの未来への投資をさらに拡充していきたいと思います)


→ ハロウィーンイベント

(東小学校の子どもたちに楽しんでもらおうと、おやじの会や商店街など有志の皆さんによって企画されたイベントに出掛けました。おのおのに仮装した子どもたちは、沢山のみやげ物を手にしてはしゃいでいました)




11/1 献血協力

(コロナ禍で企業や学校などでの集団献血の中止が相次ぎ、安定的な献血協力が得られない状況が続いている一方、9月以降の医療機関への供給量は前年実績を上回る状況が続いたことから、主に400mL献血に由来する赤血球製剤の在庫量がひっ迫しているそうです。知立市内の特設会場では、多くの協力者の皆さんが列を成しつつ、温かく協力されていました。順番待ちの間には馴染みの方々と話を交わすことができ、充実した時間となりました)


#EMC試験

#書道#
一切無碍

#愛知県警察

#私学

#TrickOrTreat

#日本赤十字社