6/10 花菖蒲観賞懇談会
(知立公園花菖蒲育成会の皆さん主催による、市議会議員と市執行部との交流会に参加しました。花の咲きぶりは見事でした。品種(形や色など)の違いはあっても、園一円に調和を保ちながら咲き競っている様子を見て、市議会や市役所にも同様に必要な姿だと実感しました)

 

 

6/12 知立東のつどい(文化の部)
(知立東高校の文化祭に出掛けました。開会式における全9団の総合団長によるパフォーマンスは毎年見ものです。また、合唱コンクールも聞き応えがあり、青春真っ只中の東高生諸君から元気をもらいました)

 

 

→ 警察委員会所管事項説明会
(750万県民の生命・財産を守る愛知県警本部における警察運営の基本目標や最重要課題について警察本部長である警視監から、公安委員会、総務部、警務部、生活安全部、地域部、刑事部、交通部、警備部における所管事項について各部長である警視長並びに警視正から説明を受けました。県内治安の向上に向けて積極的な政策提言を行ってまいります)

 

 

6/13 知立東のつどい(体育の部)
(知立東高校の体育祭に出掛けました。透き通る晴天の下、躍動する心と体を存分に使って、団対抗競技に汗をかいている生徒諸君にエールを送ってきました)

 

 

6/14 6月定例愛知県議会開会
(定例会が開会しました。補正予算を含む各議案を慎重審議いたします。県域全体を見渡し、県勢発展に資する事業を重点志向で取り組んでまいります)

 

 

→ 知立市シルバー人材センター総会
(シルバーの皆さんの総会に参加しました。文字通り、人生経験豊富ないぶし銀の逸材ぞろいのセンターの皆さんには、常日頃から市政に対する苦言をいただいています。県の立場からもこれまで以上に、市政運営に積極的に関わってまいります。地域のご意見番として、先輩方の生涯現役でのご活躍を期待いたします)

 

 

6/16 上重原町ソフトボール大会
(地元チームの応援に駆け付けました。私が小学生時代の子供会球技大会では男子がソフトボールでしたので、毎週末鍛えられた記憶が残っています。突き指はするし、擦り傷が絶えないのが日常だったと懐かしく思います。市民大会では手を抜かず、優勝を目指していただきたいと激励しました)

 

 

→ 知立市民ボウリング大会
(緊張して始球式に臨みました。結果は幸先の良いストライクでした。シニア世代にブーム復活のボウリング。ご家族、近所のお友達、職場の仲間の皆さんの世代を超えてチーム編成して参加された皆さんの巧みなボール捌きに脱帽しました)

 

 

→ 知立市民文化のつどい
(創作部門展に出掛けました。先週に引き続いて、文芸や工芸などの作品群に見入ってしまいました。作者の皆さんとの会話を通して、創作活動は人を輝かせると実感しました)