久しぶりのマイナスでけっこう大きくいってしまった(T_T)

 

けど、昨日のマイナスは仕方ないかな。

いつも勝てるパターンだったし、自信をもってエントリーしたから。

100%勝てるなんてことは無いし、こういうときもある。

ブレずに続けていこう。

 

今日の注目銘柄は

2484夢の街創造委員会

3843フリービット

ほかいくつか。

 

夢の街創造委員会ってなんだよ(笑)

これが上場企業ってのがすごいな。

連勝記録継続中。

でも資金配分をもっとうまくやってれば、もっと大きく勝てたな。
反省。
それにしても日経強いねー。
下がらずに踏みとどまってる。
もっと下がっていくかと思ったのに。
 
まぁ上がるなら買うし、下がるなら売るだけだからどっちで良いんだけど。
明日も頑張りましょう♪

絶好調でプラス100万円近くまでいった先月前半。

絶不調でそれをほとんど飛ばした先月後半。
思うようにならないのがトレードだ。
基本に忠実にならなければいけない場面も、基本を応用しなければいけない場面もある。
今日はどっちなのか。その判断はいつも難しい。
 
しかし、大きく負けることは、長い目で見れば歓迎すべきことでもある。
なぜなら、それは利益のチャンスでもあるからだ。
 
単純な話だ。
買いで入って大負けした銘柄を、もし売りで入っていたらどうなっただろう?
今後はそういうケースで毎回大勝ちできるようになるわけだ。
考えただけでワクワクしない?
 
株はほぼゼロサムゲームだが、完全なゼロサムゲームではない。
「ほぼ」の部分は手数料や信用取引の金利だ。
つまり、「毎度大勝ちにも大負けにもならない」ような平和なトレードの繰り返しが、実はトータルでは1番負ける。
だって、手数料や金利の負担の比率が相対的に大きくなるわけだから。
 
チャンスは株価が大きく動くところにある。
もし大きく負けたとしたら、それは金脈を見つけたのかもしれない。
その負けは、トータルで勝つために受け入れるべきドローダウンなのか?
それとも、ほかの買いシグナルとは分けて、逆に売りで入ると決断できる、見極めポイントがあるのか?
その答えは検証してみればわかる。
だから、記録をつけることが大事なんだ。
それを面倒くさがると、僕らプロトレーダーのエサになるよ。
 
 
どうも、いつもごちそうさまです(-_-)
 

 

今日はエントリーしたい銘柄が全く無かったのでトレード無し。

 

せっかく感覚がキレてたのに残念だが、無理してもやられるだけだから仕方ない。

 

勝てる見込みのある勝負しかしないようにしないとね。

 

月曜日にエントリーしたい銘柄はけっこう見つかったので楽しみ♪

 

小さくコツコツと勝ってるなー。

最近エントリーしたいと思う銘柄は売買代金が少なくて、あまり大きな玉を建てられない。

結果利益も小さい。

困ったものだけど、仕方ないね。

大きく動く銘柄を待つしかないかな。

 

先週途中からトレードを休んで頭を冷やしたところ、今週は徐々に感覚が戻ってきた。

今日は銘柄選択がかなり冴えていたと自画自賛♪

 

昔師匠に散々言われたことだけど、勝ちすぎたときも負けすぎたときも、一度トレードを休んで頭をリフレッシュすることが大切だ。

 

もっと勝ちたいっていう欲望

もう負けたくないっていう恐怖

取り戻さなきゃっていう焦り

 

あなたも自分の中にこういう感情がいるのを感じたことが無いだろうか?

人間ならきっとあるはず。

こいつらは、私たちの冷静な判断力を狂わせる。

 

同じ銘柄にエントリーしていても、建て玉操作1つで勝てたはずの日が負けになるのがデイトレードだ。

肝に銘じておこうとあらためて思った。

 

 

 

平和な感じ2連発。

特に手法を変えたわけではないんだけど、そういう相場なのかな?

まぁ負けなければいつか勝つからいっか♪

 

気持ちも新たにトレード再開!

 

いろいろ検証してみた結果、やはりルールには問題無さそうなんで、一時的なドローダウンは気にせず続けることにしようと思う。

 

6月初日はまたずいぶんと平和な感じに落ち着いたけど、明日から大きなアップダウンで盛り上がることを期待♪

一時プラス100万近くまでいってたので、なんだかションボリな結果。

まぁ仕方ない。

無敗なんて無理なことだし、トータルで勝ってればそれで良しとしないとね。

 

明日までお休みして、来週からまたトレード再開。

頑張ります。

 

2,877,060円→2,735,210円

-141,850円

 

悪い流れなんで今月はトレード終了かな。

勝てないときには無理をしない!

今週はデータ収集しつつテストをして、いけそうってなったら来週あたりからまた再開かな。

 

大勝ちした後も大負けした後も、休んで頭を切り替えるのが大切。

相場は逃げない。