photo:01




「スプラッシュドリーム2013」について早く書きたいけど、一旦クールダウン[みんな:01][みんな:02]

ハウステンボスには他にも色んな楽しみがあります。

(ハウステンボス公式アーティスト道添祐一さんライブ)

まず、絶対に外せないのはハウステンボス公式アーティスト、道添祐一さんのライブです。息子が大好きなんです。

息子曰く…

「あんまり今まで歌が好きじゃなかったけど、ミッチーの歌は面白いし楽しいから好きになった」んだとか。

最近は道添さんやスイセイさんの影響で、「音楽が一番好き」だと言ってます。先日の二分の一成人式では、とても綺麗な声で「未来へ」を歌ってくれましたよ。(音ははずれるけど^^;)

そんな道添さんのライブは一日4回、さまざまな場所で行われています。

道添祐一ライブ情報

朝のアムステルダム広場でのライブは、カバー曲とオリジナル曲のちょっと大人な雰囲気となっています。お天気ならば野外ステージで清々しい朝を満喫出来ますし、雨ならば、カフェ内でしっとりとライブが行われているようです。(まだ雨の日ライブは見た事ないですけど)

そして、特筆すべきは12時半~の噴水広場ステージでのライブ。
ここでだけ、新曲の「ちゅーりっぷLOVE」のお披露目があります。とってもかわいくてダンサブルな曲。春らしくウキウキする曲でした。

歌もギターもトークも?さる事ながら、人柄の良さが魅力です。イケメンなのに[みんな:03]

ぜひ会いに行かれてみてください。

(打打打団天鼓)

和太鼓と言えば、ハウステンボスではジャパンマーベラスさんがお馴染みで、私も大好きなのですが、硬派でカッコいいマーベラスさんに対し、こちらの和太鼓集団はまた一味違って、とってもおもろい[みんな:04]さすが大阪!!なノリなのです。
和太鼓をベースにコントあり、音の遊びもあり、とにかくノリがよい!!
自然と気分も盛り上がります。太鼓がドラムに(実際ドラムもあります)三味線がベースに見えてきちゃう。今風??新感覚??とにかく全く新しい分野だと感じました。おちゃらけてる部分もあれば、しっかり魅せてくれる部分もあり、お客さんも巻き込んでほんとに楽しいショーでした。3/3が千秋楽でした。

(マスカレイドショー)

こちらも3日に千秋楽を迎えてしまいましたが、とっても大好きなショーでした。ストーリー性もあり、うっとりするようなバレーダンスと「ネッラファンタジア」の歌声。ハモるところが大好きでした。そして、最後の皆さんご一緒に~のダンスでは何度かお誘いいただき、舞台にも上がってきました。このダンスの歌もしばらく家族内(夫を除く[みんな:05])で流行りましたね。やはりショーでもストーリー性のあるミュージカルって最強だと思います。

打打打団天鼓さんも、マスカレイドショーの皆さんも、ぜひまたハウステンボスに来ていただきたいです。

(FLOWER)

アムステルダム広場で新しく始まった花をテーマにしたダンスエンターテイメント

お友達に「今からフラワーズ見てくる」と言ったら、
「どうしてキャラクター??」と言われ(笑)
「ズ」はつきませんでしたね[みんな:06][みんな:07]

まぁ、フラワーズは好きですけども(笑)

FLOWER

日曜日の夕方見に行って来ました。
かわいいお花の妖精たちが軽やかに舞い踊ります。ステージだけでなく広場全体を飛びまわり??たまにかわいいいたずら?なんかもしかけていましたよ。妖精さんはとってもかわいいです。たぶんストーリーもあるとは思うのですが、歌があるわけではないので1度見ただけではよくわかりませんでした。ハウステンボスらしいショーである事は間違いないですね。

(番外編)

土曜日はまだ入れていない「光と炎と闇の王国」を目指して、朝早く(9時すぎには到着)出てきたのですが、真っ先に向かうも、すでに90分待ちでした[みんな:08]

年間パス対応になりましたし、以前のよう次回の会の予約も出来なくなっています(並んで待たなければならない)
ので、今回はパスだって、見るものたくさんありますからね。すごく人気なので、延長~に期待します。

ちょうどその前あたりに子供の遊具があるコーナーがあるのですが、今回はそこに新しく出来た「エアージャンパー」に息子が挑戦しました。
(動画だったので画像はなしです)

こんなのです。

photo:02



こちらも年間パス対象です。

足と腰を固定するベルトを装着され、そこからロープ(ゴム?)が左右に伸びていてトランポリン(空気の入ったマット)の上を飛んだり跳ねたりクルッと一回転したりして遊べるものです。

順番待ちしていた息子は軽々と一回転する女の子を見て、「自分も出来る」「簡単だ!!」と豪語しておりましたが…いやいやなかなかそう簡単にはいかないようでしたよ(笑)

踏み切りのタイミングが難しいみたいで、気持ちに体が伴なわないようでした。うちの子も、隣のお子さんも最後は「痛い~痛い~」となぜか笑いながら飛んでました。[みんな:09][みんな:10]


ちなみにこれに挑戦する場合は、ジャンバーなどは脱ぎ、上のシャツやトレーナーなどはズボンにしっかりいれておく事をオススメします。

うちの息子、最初おなか丸出しになっちゃいましたから[みんな:11][みんな:12]

スイセイさんのショー以外はこんな感じでハウステンボスを楽しんでいました。

他にも最近お年玉でマイカメラ(4980円也)を購入した息子は、チューリップやハウステンボスの鳥や自然、スイセイさんや道添さんの写真を撮ってました。カメラに詳しいお友達のお兄ちゃんがいたり、周りには詳しい方がたくさんいるので、本人は教わる気満々でおります。

帰って来てからもマニュアルを全部読んだようです。

やはり、ハウステンボスには撮りたくなる美しいもの魅力的なものがたくさんありますからね。

これからの写真に期待したいですね。


iPhoneからの投稿