
田無神社に行ってきました
先日、tokyotravelguide2020さんとショクジ中、田無神社の話が出てきたのがキッカケ
ちょうど、
遊ぶ予定だった友が風邪でダウンして
時間がスッポリ空いたんで
「そうだ。田無にいこう」
その晩、銀座ジロンドで「田無神社にイコーかな」と言ったら
同席の服飾センセが「田無神社!!ずっと行きたかったんです!」というんで、
急遽、ご一緒することになりました
ぜんぜん予定してなかったのに
3日連続で会うことになった服飾センセー
田無神社は、5つの龍が有名
オラは3〜4年前、龍好きの友人に連れられて初参拝して以来、二度目の参拝だす
当時はガラ~ンとしてたのに、いまは大盛況
(テレビ番組で取り上げられたトカ)
休日&快晴ということもあって
祈祷のピーポーもたくさん待機しておられました
アニマルも参拝
ももちゃん(1歳)
柴ドノ
服飾センセと16時まで田無で過ごしました
お別れ後
田無から代々木公園へ
夕餉は、友人女将の店、四季ごはん晴れ間。
(ミシュランビブグルマンを毎年連続で受賞されとりま~)
お相手は世田谷マダム
マダムと食事はお初だすが
初めて会った日←去年
顔が好みで(笑)、第一印象がめちゃヨカッタ人なんす
(互いにそこは一致していたよーだ)
ほんで
”江戸に来たら一杯やりましょう”と以前から言うとってん
オラは生まれてこの方、人の(顔の)第一印象だけは、ハズしたことがない
今回もヤハリ正解であった
サシでも、大勢の宴会でも、どっちも楽しめるけど
サシでショクジをすると、話の内容が当然、濃くなるんよね
気がつけば、相手にたくさんのことを喋らせてしまっている(笑)
といっても
プライベートな話を覗き見する趣味はホンマにないんで
コイツ(=YJ)には表面的な話や、取り繕った話は通じないな、っていう雰囲気(圧?笑)が出てるんでしょーね
事実、その人の本音以外、興味ないし~
逆に
取り繕った話ばかりして、何かオモロイのか、オラにはワカンネー
せっかく共有した時間が退屈でしかないやん?
ま、それでも本音を言わないのが習慣になってる人も多く、
自分の本音がわからなくなってる人もいるんよねー
”本音を話す”ってことが、本人にとっては、ずいぶんタイソーに受け止められてるんでしょうね
けど、
誰かに話してみれば、”どーってことない”ことがホトンドだす
(スルメイカの土鍋ゴハン)
一生は短ひ
1年に夏は一回しか巡ってこねぇですから
10年生きても、夏はたったの10回ダ
時間を削るのは、命を削ること
些末なことに気を揉んで、
自分の本音をほったらかしにして
いちばん損するのは自分なのでアール
お店のトイレは、よんちゃんワールド
(トイレの壁画)
トイレ背後の壁には
狛犬のように並んだヨン画(あうんの呼吸)
正面、横の壁には、だいぶ前のジャポニズム画
お店の入口の絵は、複製バージョンだす
おショクジ後
店を出たところで(帰り道で)、マダムからサプライズ~
ウレシすぎやろー
こないだから、急に、バカラが降ってくる
ヨン画のゴリヤク?
笑
(今年、バカラをたくさん描いとるしな)
”今年の(新)デザインなんで絶対にかぶらないですよ”と
担当者からの助言で、これになったとのこと
(画像では小ぶりにみえますが、ロングサイズらよ~)

