2833.年の瀬にバーゲンの巻 | フランス絵巻き

フランス絵巻き

南仏コートダジュール・画家よんじょう

パソコンでご覧の方は、文字が小さくなりますが、ご了承のほろ。

午後2時半、お正月用のシャンパンを買いに、

 

モノプリに行ったら、

 

 

勢いづいてきて、デパート(ラファイエット)に買い物へGO!

 

 

 

デパートを出た時は、夜になっていた。

冬のバーゲンは1月9日~開始なのに、

 

今年はオオカタの店が、

 

12月26日から”プレ・バーゲン”を開始してますねん。

 

 

 

プレ・バーゲンは、お客様カードを持ってる人の特典ですけど、

 

オオカタの人がお客様カードは持ってイル。

 

 

ゆえに、”プレ”の意義はほぼ無く、

 

バーゲンを前倒しにする言い訳みたいなもんね。

 

 

 

ソレハともかく、

 

あれやこれや見てるうちに、超ウキウキしてきて、

 

 

3時間半あまりが経っていたノラス。

 

(メイン通りにある綿菓子屋。

 

↑いつも行列ができてるけど、

行列してまで綿菓子を食ふ謎)

 

 

 

 

そろそろ大掃除に着手せにゃな。

 

 

小掃除は毎日やってまんねん。

 

 

朝起きて、まづ最初にやっているのが掃除ダス。

 

 

掃除は大・嫌・いやったのに、

 

絵を描くようになって、

 

”禊”(みそぎ)のつもりでやるよーになってん。

 

 

 

習慣として定着した今は、

 

しないとキモチ悪い。

(注;人様の家の汚れはまったく気になりまへん。

 

つーか、↑そーゆーとこ、見てない系)

 

 

 

床の拭き掃除はお気に入りシリーズ↓

 

”レモンの香り”でゴキゲンさん。

 

 

ちなみに、

江戸の民泊やマンションを借りる際は、面識ゼロでも、

 

退出時には、入居時よりも綺麗にして出る。

 

 

当の然、ホストの人はビックラして、

 

「ゼヒ、次も借りてください!」って言うてくれるけど、

 

 

今夏、家賃30万も払って洗濯機がついてなかった赤坂(溜池山王)のマンションは、

 

 

二度と借りるわけにはいかない。笑

 

 

さてさて。

 

今年もいろ~んな事がありました。

 

 

イロイロありすぎたオカゲで、

 

大変だったことは上書きされる。

 

 

 

自然災害も多かったネ。

 

 

 

雨や風を”怖いもの”と認識したのも、

生まれて初めてだったワネ。

 

 

 

個人的には、7月、

 

大豪雨で鉄道が遮断されて、

 

 

福岡個展の初開催が危ぶまれ、

 

ものすごぉぉーーく消耗しました。

 

 

結果的に、ギリギリのギリで急展開(解決)。

 

 

無事開催できるヨロコビに、

 

太宰府天満宮で(参拝中)涙おとしはべりぬ。

 

 

しかし、

 

あれほど消耗したことも、

 

 

過ぎてみると、

 

 

何も無かった事のよう。

 

 

個展は1人でやってる気楽さの反面、

 

何かがあった時も1人で決断せにゃなりません。

 

 

スキルがない分、

 

問題を超えることで、強くなっていくんでせう。

 

 

 

問題は障害ではなく、

チャンスなンス。

 

 

<PS>

ブログ更新を減らした今も、

 

愛読してくださってる皆さま、ありがと様❤

 

引き続きヨロチクね❤❤

 

 

アメトピからもスッカリ遠ざかってますが、

アメブロさんありがと様!

 

 

ケイグ