仏検を終えて | polyglotへの道

polyglotへの道

他言語学習者のブログ
日々の語学学習とその成果を主に載せていきます

ご無沙汰してましたあせる


仏検終わってから思うことがあり、いろいろしてたらあっという間に半月たってましたダウンダウン


ほんとは受験当日に更新する予定だったんですが・・・ガーン




さてさて、その仏検ですが、受験された方はお疲れ様でしたニコニコ


みなさん、手ごたえはありました?


僕は、終わってから自己採点したんですが、


筆記5割、聞き取り7割くらいでした


記述式なのではっきりした点数はわかりませんがこんな感じですブタネコ


おそらく、いや絶対、合格点には届いていません雨


とりあえず、自己採点して凹んでいました叫び


でも、ずっと凹んでいても何も変わらないので、今回は試験のフィードバックをします目



大問一:名詞化
distraire
anonymement
minutie
se radicaliser

se radicaliser以外は資料集で対策していたので名詞はわかりました
se radicaliserもliser語尾だったので名詞はわかりました
若干模範解答とは違うところがありましたが及第点はとれました

◎今後も資料集を中心にコロケーションや例文暗記を中心に勉強する


大問二:多義語
ここが問題でした
4分の0という散々な結果に

◎基本的な単語をもう一度多義語という観点から見つめなおす

*こちらの資料集も作ろうと思っています


大問三:前置詞
2/4、まずまず

◎コロケーションや熟語を意識して増やす



大問四:単語
2/5
公用車
生体確証
代理母
二国間協定
累進税

このうちわかったのは公用車と代理母のみ

◎対策としては、日ごろから新聞をよみ、「フランス語ではなんていうんだろう?」とつねに考えるようにする


大問五:動詞選択
3/5
ここは全部とりたいとこでしたが今回は悩まされました
例年はたいして難しい語句がないのですが、今回のbatailler/s ecouler/resider
といった単語がなにか特別な意味があるのかと深読みししぎてしっぱいしました


大問六:長文文章穴埋め
これも1/4と奮わず
大問7長文正誤問題
5/8
ここも全問正解がほしかったがしっぱい

◎読解力を鍛えるため、le mondeなどの新聞からだけでなく、DALF用の問題集を解く



大問八:長文日本語解答
具体的な得点はわからないが良くて5~6割程度
(3)がよくわからずてきとうに答えを書いて放置してしまった

◎le mondeの記事の要約などを自分でやってみる


大問九:和文仏訳
模範解答と同じにかけたとこもあるが全体としてはあまりよい出来ではない。よくて6~7割程度

◎表現力をつける→気になる表現は逐一メモやカードを作って暗記


ディクテーション
宇宙にはじめてホテルができるという話
ある程度かけたが書くスピードをもっとあげること、記憶に残すフランス語の量を増やす練習が必要


エクテ

穴埋め問題は9割、正誤問題は7割できたので及第点


◎聞き取りは普段から聞いているポッドキャストの効果がでたので、今後も続ける




こんな感じで、来年の受験に向けて切り替えて勉強再開します!!