やっと私の育児の辛さを

分かってくれる人に出会いました!

 

泣きました!

 

チェックしただけなのに子育てへの気持ちが

軽くなりました!

 

そんな感想が届いている無料メルマガ

やさしいママに帰る心のチェックリスト

ご登録で限定特典プレゼント

 

 

 

  

こんにちは!

 

 

ワンオペ育児のストレスで

顔面神経麻痺、吃音症になった過去を

心のブロック解除で乗り越え、

 

2012年より国内外5000人の心のブロックを解除

 

ブロック解除が自分でできる

マインドブロックバスター養成講座・

インストラクター養成講座受講生は100名以上の

 

かただゆきえです。

 

 

長女が小学校を卒業しましたー!

 

そこでランドセルをどうしようかと思い

調べてみましたよ。

 

 

 

多くのご家庭が、捨てるか、そのまま置いておくそうです。

(サイト ランドセル教室より)

 

それ以外に、リメイクか、寄付する方法もありますね。

 

 

【寄付】

寄付する場合注意したいのは、

 

・破損や汚れが激しいものは受け付けてくれないこと。

 

・ボランティア団体までの国内送料などを負担する

または、

内容によって寄付金が決まっている所もあるようですね^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分が大切に使っていたランドセルを

他の人が大切使ってくれるのを

知ることができたら子どもたちはどんなにしあわせだろう?

 

そういうのができたらいいなと

個人的には思います。

 

さすがにボランティアでそこまするのは

難しいですよねぇ。

 

image
 
 
【リメイク】
ミニチュアランドセルにリメイクするなら

 

 

 

 

【番外編】

 

革製品で人気の土屋鞄も

実はミニチュアランドセルへのリメイクがあります。

 

土屋鞄のランドセルであることが条件で

2020年度はもう締め切り、

次は2021年3月23日(火)から受け付け開始

 

ということはいつできるんでしょう。。。?

 

 

 

我が家はもう少ししてから

娘と話して決めようと思います♪

 

 

 

やさしいママに帰る心のチェックリスト

▼メルマガご登録で限定特典プレゼント▼

 

*ワンクリックでいつでも解除できます

*メールアドレスはプライバシーを厳守いたします

 
 
 
毎日の悩みを自分で解除したい方へ