「かなり幸せになる脳のトリセツ」の原田光津子です。

 

あなたには大切な人はいますか?

 

家族や恋人や、旦那様、奥様、友達、同僚・・・。

 

大切な人ほど、「理解しなくては」と思っていませんか?

 

 

どうしてそんなことをするのか、言うのか、なにが原因でこうなっているのか。

 

どんな考えに基づいて今こうなっているのか。

 

知りたいし、そして理解したい。

 

 

理解しないから問題が起き、理解できないから誤解が生じ、理解できないので、こんなに苦しいのだと思ってきたかもしれません。

 

 

「理解しなければいけない」それが大切な人との人間関係に、重たい影を落としているかもしれません。

 

 

この際

 

 

「分からない」「理解できない」と認めて、それでいいとしたらどうでしょう?

そこを何とか無理するなんて、象に犬小屋に入れって言っているようなものかもしれません。(奇妙なたとえ話ですね)

 

苦しいのは、理解できないことではなく、

 

理解することを重視して、こだわるから。

 

「理解しよう」「知ろう」「分かろう」を

 

止めてみるのはどうでしょう?

 

 

人を大切にするのに、愛するのに、「理解すること」「知ること」「分かること」を必要不可欠にしなければ、

 

 

お互いどれだけもっと自由で、ほっとできるでしょう。

 

 

理解するから、愛するのではなく

 

 

ホントのところ、愛していると、理解などどうでもよくなりますね。

 

 

「私はあなたのことがよくわからない、そして知らないこともたくさんある、でも好きなの、説明、できないけど」

 

「あなたも、私のことわからないよね。わからなくていいの、知らなくてもいいの、私のことが好きだってことだけでいいよね」

 

 

 

「理解しなくていい」ならば、自分が知っている相手と言う視点から、ジャッジすることなくいつも「わからない」を発見して面白いかもしれません。

 

 

理解できない、わからないをお互いにそのまま受け止めた時に、理解しようと分析して相手に探りを入れ続けるよりも、

 

 

リラックスして、ハッピーだと思いませんか?

 

【もっとリラックスして楽しく生きたい?】

アクセスバーズを体験しませんか?

 

 

宇都宮市郊外にある森の近くのサロン
Chiara Luceへようこそ