すぐ手が出る子 | 沖縄で語学と日仏バイリンガル教育と

沖縄で語学と日仏バイリンガル教育と

フランスで6年、東京で4年過ごしたのち、2020年8月に私の故郷(夫と出会った場所)沖縄に来ました。
2011年生まれの息子、2013年生まれの娘がいます。
2020年8月より、沖縄在住。
公立小+おうちフランス語で日仏バイリンガル育成中。

現在息子が日本の公立小に

通っていますが、

やっぱり、いろーんな子がいる

公立。

 

 

想像はしていましたが、

まぁ、、、何かとありますね~。

 

 

一つ前の記事で書いた、

隣のクラスの子達からの

嫌な感じのからかいは、

その後は特に何もないようで、

また楽しく学校に通っていたので

安心したのですが、

 

今度はまた別の問題が、、、(^^;)。

 

 

 

それは同じクラスの男の子。

 

 

どうやら「乱暴者」として

かなりクラスで目立っている子らしく、

学校に通う回数が少ない息子でさえ、

入学当初からすぐに名前を憶えて、

よく報告を聞いていました。

 

 

 

何でもない事で、すぐ人を叩く。

通りすがりに人を押す事もあり。

何か少しでも気に障る事があれば、

すぐ手がでる。しかも結構強い。

 

 

 

話を聞いていると、

「叩く」というよりも、

「殴る」というほうが、

実際に近そうな感じです。

 

 

 

先生も、一日に何回も

この子を注意している

ようであります(息子談)。

 

 

 

先生は「ベテラン」に入るくらいの

年齢で、若くて見くびられている、

という風でもありません。

 

 

 

でも一向に、

この子の行動に改善はない模様。。。

 

 

いつも、

 

「〇〇はまた、

何もしていないお友達を押して、

転ばせた」

 

 

とか、

 

 

「水着が入ったカバンで、

急にお友達を殴った」

 

 

とか、息子から話を聞きます。

 

 

クラスのお友達は、

「本当に皆、素敵な子ばかりだなぁ、、、」

と感じる子ばかりで、

うちの息子とも仲良くしてくれて

ありがたい限りなのですが、

この子に限っては、

とにかく「要注意」な感じなのです。

 

 

 

実際にこの子が暴れているところを

見たわけではないですが、

私の小学校時代、

このタイプの子が同じ学年にいて、

クラスが一緒になった事もあるので、

「ああいう感じの子なんだろうなぁ、、、」

というのがすごく想像できます。

 

 

 

私の同級生だったA君も、

通りすがりに特別な理由なく

人を小突いたりすることがあり、

 

何かちょっとした事でも

怒りの琴線に触れる事があれば、

反射的に、かなりの力で

人を押したり殴ったりしてしまう、

という感じの子でした。

 

 

 

もちろん、先生達はちゃんと

叱っていましたし、

暴力に対する罰として、

廊下に出したり、

校長室に行かせたりもしていましたし、

それなりに対応していたと思います。

 

 

 

その子の両親が

学校に呼び出される事も

たびたびでした。

 

 

 

ご両親と一緒に叱られて、

目を真っ赤にして泣いている姿も

見た事があります。

 

 

 

それでも、結局、

私が同じ学校に通っていた

小、中と、A君は断続的に

暴力事件を起こし続けました。

 

 

 

つまり、大人たちが、

ありとあらゆる力を加えて

彼の暴力をなおそうとしても、

結局は、なおることはなく。

 

 

実際、彼自身も

相当につらかったのでは?

と想像するのです。

 

 

 

少なくとも、私には、

周りの大人たちも、ご両親も、

何度もこの子の為に頭を下げて、

一生懸命手を尽くしていたのにも

関わらず、どうしてもどうしても、

彼の行動は変わらなかった。

 

 

そう見えていました。

 

 

 

これって、

誰を責める事ができるんだろう?

 

 

と思う所があって、

 

 

だからなのか、

 

息子のクラスの暴君に対しても、

複雑な思いがあります。

 

 

でも実際に、

息子も色々被害を受けており、

今日は、4-5人でボール遊びを

していたら、急にこの子が来て

ボールを奪って逃げたので、

追いかけたら反撃されて、

「お腹や背中を殴られた」。

 

 

という事で、

 

いつもより早めの時間に、

泣きながら学童から帰ってきました。

 

 

 

これにはさすがに、

私も心が痛みました。

 

 

20分くらいゆっくり話を聞くと、

もうケロっとして機嫌よく

おやつを食べていましたが、

今後の対処法について、

話し合いました。

 

 

 

私の昔の同級生の例も出しながら、

 

世の中には、何の理由もないのに、

こうして反射的に人に

危害を加えてしまうような子もいる。

 

人に危害を加えるのは

本当にいけない事だし、

その子のしている事は、

すごく間違っている。

 

でも、こういう子は、

まともに立ち向かっていくと、

自分がけがをしてしまう事もある。

 

 

何よりも大事な事は、

自分の身を守る事だから、

「逃げる事」もとても大事。

 

 

そういう話をしました。

 

 

おそらく、先生も、

困っているんだろうなぁ、、、と

想像します。

 

 

他の保護者の方にも、

困っている方って、

少なくないのでは?と想像します。

 

 

 

でも、

「どんな子にも」教育の機会は

平等に与えられるべきである、

という法律の下に成り立っている

公教育なので、文字通り、

「どんな子も」学校は、

受け入れる義務がある。

 

 

 

その辺が公教育の難しいところ

なんだろうな、、、、と思いつつ

現場の先生たちの苦労に

想いを馳せる一方で、

 

やっぱり大事な我が子は

何があっても守りたいので、

その「リアルな社会」の中で、

いかにして生き抜いていくのか。

 

 

その辺りについての、

「生きる術」のようなものを、

しっかり、教え伝えていきたい、、、

と思うのでした。

 

 

 

公立小学校、

人生「実践編」を学ぶのに、

持ってこいの現場だなぁ、、、と

しみじみ感じます(*^^*)。

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村