今までどこにもなかったもの | 沖縄で語学と日仏バイリンガル教育と

沖縄で語学と日仏バイリンガル教育と

フランスで6年、東京で4年過ごしたのち、2020年8月に私の故郷(夫と出会った場所)沖縄に来ました。
2011年生まれの息子、2013年生まれの娘がいます。
2020年8月より、沖縄在住。
公立小+おうちフランス語で日仏バイリンガル育成中。

ここ五日間くらい、ものすごく集中した毎日を過ごして

いました。




今月からスタートして一ヶ月間コンサルを受けてくださる

方々のために、それぞれの現状と目標から描き出した、

「学習プラン」を作っていました。




受講に当たっては、私からお願いする「質問シート」に

回答していただいています。回答した状態で、だいたい

A4用紙3-4枚の量になります。




これをじっくり読み込んで、その方の「像」を把握してから、

数日かけて、プランを練っていきます。




日本時間の早朝に、全員に、それぞれのプランを送付

したところ、早速何人かの方から、お返事がありました。




頂いたコメントに、こんな言葉がありました。




恐るべしです!どうしてここまで私のことを見抜けて

いるのでしょうか?あまりにも驚きです。




「恐るべし」という言葉に、思わず吹き出してしまったの

ですが、「そうだよね^^」と、我ながら納得でした。



学習プラン、いわば、「企画書」です。

それを書くのに、私は相当のエネルギーをかけています。

今までの自分の経験、学びをすべて投入しています。




日々のアドバイスをする時も同じです。

毎回、かなりのエネルギーを注ぎ込んで、その人の

状況に合った解決策を提案しています。




「ムツミさんのコンサルは、今まで、色んな学校や講座を

経験してきた私が、どこでも得られなかったようなアドバイスを

きめ細かくしてくださっていて、本当に感謝です。」




そんなことを言ってくださった方もいました。



どこにもなかったもの」。本気で涙です。



そうやって、自分の知識や経験が人の役に立っている、

と実感する時、なんとも言いがたい喜びが、全身を

駆け抜けるのを感じます。




質問用紙から浮かび上がってくるその人の課題、

改善のポイント、いっきにワッと見えてくるものを、

分かりやすく言葉で説明していくこと。




そこにはとても神経を使いますが、それが仕上がって、

喜んでもらえた時の快感といったら(笑)。




全ての道のりは、今日の日のために、与えられた

ものだったのだなぁ、、、と。




失敗や挫折、恥も含め、過去に起こったことの全てに、

改めて感謝するのでした。




日々積み重なる経験を更に積み上げて、自分で

語学を身に着けていきたい!と願う人たちを、

一人でも多く、導いていけたら、、、と思います。




ただ、消費するエネルギーがすごいので、

今後も、受け入れ人数を大幅に増やすことは

難しそうです。




更には、(前回、詳細メールを受け取った方には既に

お知らせ済みですが)コンサル料も値上げしていくことに

なります。




もともと、まだ実績の少ない私を信頼して申し込んで

下さる方たちへの感謝の気持ちとして、本来自分が

妥当だと思っている価格からだいぶ下げて提供させて

いただいていたのと、




今のまま続けていくと、私自身が消耗して、コンサルを

続けていくことができなくなると思うからです。




次回以降、申し込み案内のメールを受け取ることを希望

される方は、今しばらくお待ちいただければと思います。




10月開始コースからは、前回までとは違ったフォームで

登録していただくことを考えております(予想以上に人数が

多くなっており、手動での管理が難しくなってきたため)。




よろしくお願いします。




今日はちょっと短めですが、最近ブログを更新できて

いなかったので、近況報告がてら、更新してみました。




やる気に燃えた新メンバーとスタートを切り、今月も、

エネルギー全快で過ごしていけそうです(^^)。




「楽しくやればやるほど、エネルギーが溢れて、循環して、

いい状況が廻って来る。」




いつか本で読んで、



「そんな状況、あるならぜひ体験してみたい」



と願っていたこと。まさにそれを、体験中です。





にほんブログ村