フランス語表現に現れる、フランス人の「心」 | 沖縄で語学と日仏バイリンガル教育と

沖縄で語学と日仏バイリンガル教育と

フランスで6年、東京で4年過ごしたのち、2020年8月に私の故郷(夫と出会った場所)沖縄に来ました。
2011年生まれの息子、2013年生まれの娘がいます。
2020年8月より、沖縄在住。
公立小+おうちフランス語で日仏バイリンガル育成中。

フランス語という外国語に日々接しながら

暮らしていて感じること。それは、

「ことばには、思考が宿っている」ということです。




外国語を話すということは、単に「ことば」を話す

という事にとどまらない。



それは、その言語を話す人たちの、

思考回路や発想、つまり「心」までもを理解すること。

色んな局面で、それを実感します。




フランス語でコミュニケーションを取ろうと

するときには、「フランス人の発想法」を

理解しておかないと、誤解や混乱を招く

ことがあります。





例えば、フランス語の、「~しましょうか?」という表現。

ここにひとつ、フランス人の「思考」があらわれていると

私は感じます。




まだフランスに来て間もない頃、フランス語はいつも

本で暗記したような文章を頼りに会話をしていました。

「ことばの背景にある心」をさておいて。




人に何かを提案したい時、

日本語だったら「~しましょうか?」と言いたい時、

私は決まって



Je peux~ で始まる文章を使っていました。



(私はあなたに)~しましょうか? 


と。



義母が料理をしていて、私も手伝いましょうか?

と言いたい時は、



Je peux vous aider?



直訳すると、

(私はあなたを)手伝いましょうか?



となります。


しかし、ある時、気がつきました。




フランス人は、同じようなシチュエーションの時、

こんな言い方をしているのです。




(あなたは、私に)~して欲しいですか



(私があなたを)手伝いましょうか? という代わりに、


(あなたは私に)手伝って欲しいですか


(Tu veux que je t'aide?)



という聞き方をするのです。




「~して欲しいか?」

はじめこれに気がついた時、なんだか違和感を覚えました。




~して欲しいか?

そんな事を言われると、

なんだか図々しい人みたいで、「はい」と答えにくいじゃないか、、、。




(あなたは私に)手伝って欲しいか

(あなたは私に)やって欲しいか



「自分の要求、意見をはっきり言う。」

ことよりも、



相手の気持ちを慮る、周りの人に配慮する。

というところに重点を置いた教育を受けてきた私。




だから、いちいち「~して欲しいか」という

問われ方をすると、戸惑ってしまっていました。



して欲しい、ってほどでもないか。。。)


「あ、いや、大丈夫、、、デス…」


という感じで(笑)。




だけど、ある時理解しました。

自分の思っていること、要求をちゃんと訴えること。

それは、フランス人にとって、「安心」であるということ。




こんなことがありました。

休暇で、夫の実家に帰省していた時のことです。




帰る日の直前に夫の叔母の家を訪ねたら、

庭の畑で取れたという大量のにんにくを、

「よかったらパリに持って帰らない?」と見せられました。




無農薬のニンニク。とてもおいしそう。

でも、もうスーツケースの中にほとんどスペースはなく、

もらって帰るのは、無理です。




ニンニクなだけに、においが気になるので、

手荷物にして機内に持ち込むこともできません。




私は、「欲しいけど、どうやって丁寧に断ろうか。。。」

と考え、微笑んだまま、無言になってしまいました。




すると私の表情を見た叔母が、「欲しいの!?」と

目を輝かせました。




そこで私が「あ、いや、、そうじゃなくて、、欲しいんですが、、、」

と慌ててボソボソ言ったところ、




「え!?何?!欲しい?欲しくない?

欲しくないなら、そう言ってくれれば全く問題ないのよ!

ムツミがの気持ちが分からないことが、私は一番心配なのよ~!」




と、コミカルに説明してくれ、私はハッと気づいたのでした。




とっても欲しそうな雰囲気を全面的に出しつつも、

惜しみながら、それでもって、やんわりと婉曲的に断る。

その、いかにも日本流をフランスで実践しようとして、

フランス人を混乱させてしまった、こっけいな私(^^;)。




いや~、残念ですが、持って帰れませんね。

でも親切にありがとうございます。

ほんとおいしそうなニンニク!




そうはっきり断りつつ、親切なオファーに感謝の意を

示しておけば、それでよかったのです。



あなたがどうしたいのか。

その気持ちが分からないことが、一番不安になる。





それを学んで以来、フランス人とコミュニケーションを

取るときには、「できないこと」「無理なこと」を含めて、

自分の意思をちゃんと伝えることに気をつけています。




口先だけの「ことば」を学んでも、それだけで

完結するものではない。

それが、異文化コミュニケーション。




その国の文化や思考、果ては、

その文化の魂までもが宿るような、「言語」。




これだから、外国語学習は、面白いのです。



にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村