自転車の話 | いい加減にしました!

いい加減にしました!

ふらんすばかの後悔日誌

アメンバーの方が最近自転車を乗り換えた。


囀さんのブログ


鉄製フレームの自転車を長年愛用、そして購入の結末は??


アルミフレームかスチールフレームかはクロスバイクでも

一長一短があり、好みが別れるところ。

軽量で加工の自由度が高いアルミ素材、強度が弱いので

部材の厚みが出てしまうのが欠点。

スチールは強度あるので細いフレームに出来るが

加工の自由度は低く、直線的なデザインが多くなる傾向。

粘りがあるのでしなやかな乗り心地でファンも多い。


ぶっといアルミフレームか、細いスチールフレーム

言葉ではなかなか分かりづらいので


プジョーの自転車

これは神保町洋食屋で働いている時に

徳島から上京してきた女子大生はなちゃんに譲渡した車両。

自転車あげると言って遠慮していたが写メ見せたら

一目惚れ、喜んで嫁いでいきました。


プジョーのマークがレトロかっこいい

購入したのが結構な昔なので、スチールフレームとは思う。

台湾製で確か5万円定価、処分価格の半値で買った。


ビアンキの折畳み自転車、フレッタ


ビアンキと言えばターコイズブルーが人気ですが

敢えて白を選ぶひねくれ者です。

アルミキャストの加工、曲線が美しいですね。

このこも台湾製で、兄弟車にライズ&ミュラー(ドイツ)のBD1があります。

ブロンプトン(英国)等他のブランドはフレームを折畳むので

フレームを分割しない折畳み自転車はかなり少ないんです。

アルミフレームはこの様に太くなるので

デザインが野暮ったくなりやすい。

ロードサイクルの高級品はカーボン樹脂の物が主流で

サンプラザ中野くんに激似の知人はPINARELLOのカーボンフレームの

自転車を買ったと聞いたので値段を聞くと給料1ヶ月分をゆうに越えたそう。


私はかつて電動アシスト自転車に乗っていました。

電動アシスト自転車はヤマハが先駆者で制御が一番ナチュラル。

今、電動アシスト自転車を買うのならパナソニック。

回生ブレーキと言って減速時に発電する機能があります。

これは三洋電機の自転車部門を吸収したお陰で(エネループ)採用され

航続距離は200kmにもなり、前輪駆動で後輪は人力の二輪駆動。

欠点は前輪駆動でモーターが前輪にあるので

車輪を載せるレールタイプの駐輪場では重たい駆動部を持ち上げなければならない。

スペック重視で充電が面倒、マンション住まいならパナソニック。

バッテリー持って部屋に行くのも地味に面倒い。

ヤマハはその制御のキメ細やかさで高齢者にお勧め。

漕ぎ出しがびゃって勢いよく発進しないのでそれがいい。


私が自転車を選ぶ時のポイントは

①BAAマーク付きの車輪

②総重量が軽量なもの

③ギア付き


①BAAマークとは

国が定めた基準をクリアした車両に付加されるマークで

強度の基準に準拠した物でPL(生産物賠償責任保険加入義務)に加入しているもの。

1万円前後で売られている自転車にはまず付いていない。


②総重量が軽量なもの

これは私の勝手な基準でママチャリで20kg未満であること。

20kgを超えるとかなり重たく感じて扱いに苦労します。


③ギア付き

これは私が住んでいる地域には荒川という一級河川があり

橋を超えるには結構な坂道を登る必要がある為です。


あとはヘッドライトがダイナモではなくハブダイナモがいい。

これは発電機が前輪車軸に内蔵されている物で

発電時に重さを感じない機能です。

ウチの自転車はこれですが、ヘッドライトは常時点灯。


ウチの2台の自転車も10年超えで老朽化が激しく

ブリヂストンの自転車はギアが抜けてしまいます。

ブリヂストン自転車はビレッタ(製造中止)でベルトドライブ。

チェーン駆動では無いので油をチェーンにさす、なんて不要。

静かでメンテナンスフリーで買ったけど

漕ぎ出しがちょっと重たい。

ベルト駆動自転車は高価なので次は普通のチェーン駆動かな。

もう1台はあさひのクロスバイク女性用をママチャリに改造。

店員さんの反対を押し切って大型前カゴ設置

後輪にリングロック取り付け。リヤキャリアも。

このこは2年前の転倒事故でハンドル周りが怪しい。

走ると変な音がする。どっちに乗ってもポンコツ。


ヘッドホン買ってる場合では無かったんですけどね。