猫記録~備忘録②~水分摂取量を増やす為に | くぅのブログ

くぅのブログ

写真整理&記録代わりのブログ(●∨ω∨●)
「海外旅行」「旅」「猫」「食事&スイーツ」「洋服」「趣味」「ブログ(その他)」のテーマ別に整理しているので、興味があれば是非立ち寄って見て下さいませ(´∪`*)


水飲みは以前から循環型のものを色々と試してきたけれど、現在は『ペットセーフドリンクウェル  スタンダード』で落ち着いている。
その他に、水の味がまろやかになると言われている『ヘルスウォーターボウル』をサイズ・形違いで3種類置いてある。
(一人暮らしなので、広さ30㎡ほどなんだけれど汗)

食餌でどう水分を摂るか...
内服は朝晩の1日2回おくすり
3食のうち薬をあげる2食はシリンジで食べてもらって、1食を好きな物で。
ドライフードはウエットフードをあげた後に置き餌として。
ドライフードは何でも!って訳じゃないけれど、ウエットフードほど選り好みが激しくない。 

ドライフードご飯
『フォルツァ10  ミスターフルーツ  シニア』
『プロステージ  ル・シャット  デトレ  』
『ヒルズ  c/d  マルチケアコンフォート』
この3種類をブレンド。

シリンジであげるゴハンご飯
健康に配慮した物でシリンジを通る物をと色々と試し、現在は『スペシフィック  FKW  低Na・リン・プロテイン』という、腎・肝・心不全に配慮したペースト状のウエットフードを。
シリンジ使用なので緩すぎない程度に、15gに水6㏄を加えて。

好きなウエットフードご飯
これを探すのが一苦労で、やーっと食べてくれるものを見つけた。
『健康缶  しっとりムース  かつお味』
うちの猫は、ツナ缶のようなフレーク状の物でも食べにくいらしく、形がなくなるまで身を潰さないと食べない。
だからムース状なのは有難い。
このシリーズでも"まぐろ味"はダメ。
かつお味でも『健康缶  とろとろペースト』シリーズはダメ。
ホント、難しいわガクリ
開けて食べなかった缶詰めを捨てるのが勿体ないよね...でも私が食べる訳にもいかないしww
10gに水10㏄を加えて。
もやはムースではなくスープ状...
倍に薄めても食べるって、味が濃いのかな。
体には良くなさそうだけど、大好きなゴハンの時間の全てがイヤイヤになるのは可哀想だから。

後は内服時の水分1回4~5㏄と、声を掛けて猫の気が向いたらシリンジからペロペロと水分を摂ってくれるので、都度あげていた。
ゴハンやシリンジから飲む水は、ペット用のミネラルゼロの水素水を使用。

参考程度に...
使い勝手のいいシリンジ注射

ノズルののシリコンチューブは、4㎜×6㎜の物を別に購入して、時々付け替え。
1~2週間に1度、ミルトンで消毒。
1本に10㏄までしか入れられないので、1度に沢山食べられる子には向かないかな。
でも、医療用のカテーテルチップとかはポンプのゴムがすぐダメになっちゃうけれど、これはだいぶもつ。
シリンジにしてはお値段高めだけれど、長く使えるってことでコスパはいい気がする心

2016年12月中旬と年末に受診。
石は下へと移動しているものの、右側の尿管にあったり左側の尿管にあったり、膀胱内にあったりだけれど、体重も徐々に増えてきて状態も落ち着いているとのことで、次回から受診は2週間後→1ヶ月後へ変更に。