父が亡くなったと聞いた時の、

« 他人 » の反応は様々でした。





“私の父親が死んだ時はこうでしたから、

大丈夫ですよ。すぐ帰ってきますよ”





所詮他人事と思っているが故に

自分の父親が亡くなった時の話を延々とした人





“え、事故だったの?どんな状況で?”





私たちの家族の傷口に

さらに塩を塗るようなことを聞いてきた人。






“この度はご愁傷様でした”






父が亡くなったことを知った

3時間後にかけられた言葉。

一瞬で « 私たちは遺族なんだ » 

と気付かされました。






こういった数々の言葉を

かけられて気づいたことがあります。






冠婚葬祭の中で1番、

その人の本心が露呈するのは“葬”。

つまり人が亡くなった時が

1番わかりやすいと感じました。






その人が他人の不幸に対して

どう思っているか正直出る機会でした。






そしてわざわざ傷つく言葉や

場にそぐわない言葉を聞くたびに

« ああ何で父はこんな民度の低い人たちと

付き合いしていたんだろう »

と悔しくも思いました。






私が考えるに、日本人は

人が不幸に遭った時にかける言葉の

バリエーションが少ないと思います。





まだ心の整理ができてないのに、

人が亡くなった時の定型句

“この度は御愁傷様でした”

と言うのは良くないです。






言われた瞬間、

あ、この人はどうせ他人事なんだな

と感じました。






そんな無神経な人がたくさんいた中で、

“えらい事になってしまったなぁー…”

と私たちの心の中を代弁してくれたように

かつ自然な感情を

そのまま言葉にした人もいました。





人が亡くなった時の言葉は

本当に気をつけた方がいいです。

私は掛けられた言葉を一生忘れません。







昨年の今頃の私は

人にかけられた言葉に対して、

憔悴するわけでなく

“死んだ人に名誉ってないの?”

とただただ怒ってました。





自分で言うのもどうかと思いますが、

まさにその通りだと感じます。





生きている人には名誉があるのに

亡くなった瞬間にそれがなくなるって

それこそ不条理じゃない…?






つづく