


LIVE
LAUGH
LOVE
今日もhappyメッセージを
お送りしまーす
さて
今日は
前々回からの引き継ぎ
ふたつの熱のひとつ
今日は
腎陰虚
虚熱の
おうちでできる
治療法です
過去のブログはこちら
虚熱で
まず一番大切なことは
脱水がないか
水は陰を司り
物理的に少なくても
虚熱に
なります
シニアさんや
腎臓病の子は
脱水により
陰虚、虚熱に
なっていることがあるので
まずは
水分補給
1日に必要な水分量は
ワンニャンの場合
体重✖︎50,60 cc
っといわれています
お水をなかなか飲まない子は
缶詰やパウチを使ったり
お肉の茹で汁を混ぜたり
卵やお肉、お野菜、フルーツなど
食材は
フードに比べ
水分が豊富なので
食材を使うのも
いいですね
脱水が強い時は
病院で補液をしてもらうのが
おすすめです
脱水を補正できたら
その次にいきましょう
人では
お仕事や家事で忙しい女性にも
陰虚、虚熱が
みられる傾向があるように
感じてます
四肢末端は冷たいのに
体の中は熱かったり
舌が赤かったり
脱水の問題が補正されたら
お灸
が
おすすめです
お灸は
気を補う簡単な方法として
おすすめしたい
ひとつです
太陽ちゃんのマークのところ
そしてここの両サイドが
腎のツボになります
最後の肋骨を背中にたどった
場所です
大体で大丈夫
そこに棒のお灸を
します
今は
煙の出ないお灸もあるので
やりやすいものを
選んでね
お灸に抵抗のある方は
カイロを使っても
いいですよ
ここは
一番わかりやすくて
やりやすくて
効果的なので
まずはここから始めましょう
そしてそして
お灸と同じくらい
おすすめなのが
食材です
腎の気を補うのに
おすすめなのが
黒いもの
と
海の食材
です
わたしの今の一番のおすすめは
牡蠣
です
食材の
生命の力は
おもっている以上に
パワフル
食材を摂った
翌日の朝の目覚めや
メンタル、体力
など
観察するのも
面白いですよ
そして
脈診、舌診も
してみてね
アロマ、
フラワーエッセンスでは
ゼラニウムが
腎の陰を補うと
されています
また
人で特にみられますが
頑張りすぎな時に
陰虚にもなります
ゆっくり休む
滋養することも
とっても大切です
①脱水補正
②お灸、食材、アロマ
③ゆっくり休む
エネルギーは
バランスが大切です
ご自身や
ご家族
パートナー
ワンニャンや動物たち
の
エネルギーの動きを観察しながら
心身健やかに
楽しい
ワクワク
happy lifeを
お過ごしくださいね
ちなみに
ごはんの
面白い視点のお話を載せられている方が
いらしたので
シェアしますね
お米は
西洋の視点では
炭水化物
血糖値がすくに上がりやすい
など
色んなお話がされていますが
アーユルヴェーダでは
以前お話したように
オージャス(パワー)
を増やす
食材として
炊き立てのお米が
あったりと
エネルギー視点では
また違った見解がありそうですね
わたしも
少し前に
お米
が
日本人は特に
おすすめが
メッセージとしてきていました
与えられた恵み
として
光り輝く稲穂を持った
天照大神さんと一緒に
なんでも
きっと
バランスですね
河津桜が
咲き始めました
今日もありがとう
マハロ
シャンティ
aloha nui loa