みなさんこんにちはねこ王子


 

 

 

 

最初にお知らせですにっこり

 

 

①ko`u makamae~わたしの宝物シリーズ

 

発売開始かお

 

詳しくはこちらをごらんくださいはあと

 

http://www.rire-r.com/aromagoods3.html#kou

 

 

②Rireのインスタできましたスマイルねこ

 

https://www.instagram.com/animalclinicrire/

 

 

 

今日ははなちゃんのシャンプーdayはあと

 

可愛い笑顔笑顔パステル

 

とーってもおりこうさんでしたエイリアン

 

 

 

先日わたしの大好きなブロガーさん

 

さとうみつろうさんが沖縄で

 

食事の先生たちと

 

食養生のセミナーを開催しましたにこり

 

 

その動画をみて

 

みんなにシェアしなきゃっと

 

思ったので

 

今日はそのおはなしをしたいと思いますスマイルねこ

 

 

 

ほんとはね動画をUPしたいのだけど

 

有料チャンネルなので

 

UPはできなくて汗

 

 

 

なので

 

重要な点をピックアップして

 

おはなしをしていこうとおもいますマイクワゾウスキー

 

 

 

ちなみにみつろうさんが

 

開催後にUPしたブログはこちら↓

 

https://ameblo.jp/mitsulow/entry-12417957194.html

 

 

 

 

腸内細菌が私たちの思考、嗜好を操作している

 

っというおはなしは以前も書いたのですが

 

 

 

腸内の菌が食事を決めて

 

その食事で体や心が作られて。。。

 

思考が生れて

 

その思考が現実世界をつくる

 

 

 

このサイクルをリセットするには

 

たとえば

 

 

カンジダ菌は甘いものを摂るように

 

指令を出す事が分かっているので

 

甘いものを食べない習慣を作ると

 

カンジダ菌はいなくなって

 

甘いものを欲さなくなるんですよね殺せんせー

 

 

 

私も甘いもの大好き星人なので

 

カンジダ菌撲滅

 

したいと思いますねこ王子

 

 

甘党さん一緒にチャレンジしましょかお

 

 

 

でね、

 

今回一番伝えたかったのは

 

食事でひとのアトピーも治るって

 

分かっているんですよねほろりん

 

 

https://youtu.be/EjV0K5Gsmqc

 

この動画は無料なので載せておきますねペンギン

 

 

 

この沖縄の鍼灸の先生は

 

食養生を推進していて

 

アトピーのひとも食事や鍼灸で治したり

 

 

ひとりひとり

 

その時その瞬間にあう食材は

 

全然違くて

 

その時っていうのが重要だそうで

 

常に細胞は入れ替わっているので

 

以前大丈夫だったからって

 

また大丈夫とは限らなくて目

 

 

合う食材合わない食材は

 

先生も診てくれるんですが

 

自分でも出来て

 

 

ポイントは

 

体に合わないものは

 

力が抜ける目玉の親父

 

 

たとえば白砂糖をもって

 

 

そのあとはちみつをもつと

 

感覚が分かるとおもいます河童

 

 

 

もう一人の船越先生っという先生は

 

またちょっと変わった方法を

 

取り入れていて

 

胸元に意識をもって

 

 

大好きな人を想像すると

 

スーッと空気が通るでしょ?

 

 

次に大嫌いな食べ物でも人でも想像してみると

 

・・・詰まって飲み込めないんですよね食事パンダ

 

 

 

これを使って

 

食材や口にするものを持って

 

合う合わないを視ていきますほろりん

 

 

 

慣れてくると

 

食品をみるだけで

 

できるようになるそうですかお

 

 

 

めっちゃ便利なやり方ですよねいぬ

 

 

 

わたしはTL法っというのを使って

 

今までエネルギーをみていたのですが

 

この方法も取り入れはじめましたマイクワゾウスキー

 

 

動物の食材、フードもみてますので

 

自宅だと分からないよ~~~

 

っという時はいつでもご相談くださいねエイリアン

 

 

 

でね

 

これ

 

ほんとうに大切なんですが

 

 

小麦粉って

 

昔は手ですりつぶしていたので

 

栄養分も壊れていなかったのですが

 

 

今は大量を短時間ですることで

 

熱が発生して

 

タンパク質が変性して

 

変性したたんぱくしつが

 

アレルギー源になるそうなんです・・・しばいぬ3

 

 

 

実はね

 

動物病院でもよく使う療法食も

 

タンパク質を変性させて小さくして

 

アレルギー反応が出にくくなるように

 

作られているフードがあるんですが

 

 

 

そのフードで皮膚症状が

 

悪化する子たちがでてきているんですよね殺せんせー

 

 

タンパク質の変性が根本の原因なのが

 

ビタミンミネラルが不足してなのか

 

まだまだ分からない部分は沢山あるのですが

 

 

言えることは

 

療法食よりも手作りごはんの方が

 

薬よりも手づくりごはんの方が

 

断然治ります食事パンダ

 

 

 

でね、

 

人参も昔は栄養素も豊富で体に害はなかったのですが

 

今は遺伝子を色々いじって

 

大きなもの、形の綺麗なもの

 

をつくってきたことで

 

体に合わないものができてきたそうですヨーダ

 

 

 

見分けるときは

 

日が経つと干からびるか

 

液体が出てくるか。。。

 

 

干からびるものが元来の種だそうですぶた

 

 

 

あるところには

 

98円の『有機豆腐』が売っていて

 

みてみると

 

シリコンやサラダ油が入っていたり

 

するんだそうです殺せんせー

 

 

 

有機じゃないじゃん

 

って思いますよねハムハム泣き

 

 

 

牛乳も

 

ドイツの給食は

 

栄養や熱処理の制限が厳しくあるのに

 

 

日本では

 

20円(?値段は忘れちゃいました&

 

以下の物を使う事

 

 

って金額で決まっているそうです食べ太郎ノーマル

 

 

 

食事も全てがエネルギーだから

 

農家さんが

 

みんなが元気においしく

 

食を楽しめるようにって

 

作ったものを

 

 

家族の健康を願ってつくったごはんが

 

いちばん体にいいんですよねいぬ

 

 

安く大量に売れればいいっと

 

いう想いも乗っていない

 

むしろ下心の乗った

 

食事とは

 

 

一目瞭然で

 

違いますよね目

 

 

 

自分達が選択する

 

情報を学んで

 

自分で考えて

 

自分で選択していくことが

 

大切っていうことが

 

 

 

人の食事も

 

動物の食餌も

 

共通しているなっておもいましたスマイルねこ

 

 

 

 

有機食材は

 

意外と栄養が多すぎて

 

体に合わないこともあるそうで

 

 

 

『自然栽培』

 

っというものを

 

選ぶといいそうですマイクワゾウスキー

 

 

 

そしてね

 

わたしもいつも思うのですが

 

 

どんな情報でも

 

 

恐れや恐怖を植え付けて

 

行動させようという情報は

 

たいてい間違っていると

 

思いますねこ王子

 

 

みつろうさんたちも

 

今回それをいっていて

 

 

何を選ぶも自由だけど

 

これをしないと死ぬとか

 

病気になるっというのは

 

たいてい嘘なので

 

 

しっかり自分で考えていきましょうっと

 

いっていましたひよこ(恋)

 

 

 

そしてそして

 

最後に

 

私たちは自然の一部で

 

 

私たち自分だけがナチュラルになっても

 

何も変わらなくて

 

私たちに愛をあたえてくれる

 

自然を大切にすることも

 

並行しておこなうことが

 

大切だと先生たちも

 

いっていましたにこり

 

 

 

私の

 

将来の夢の一つに

 

こだわりぬいた農園、農家を作る

 

っていうのがあって

 

 

本当に食を変えていきたいって

 

人と動物の体想いの仲間たちと

 

一緒にやっていきたいなって

 

おもいます食事パンダ

 

 

 

 

みんなで

 

『食』

 

見直してみませんか?エイリアン

 

 

 

くしゃみや皮膚症状などなど

 

全ては

 

体が『害』っと認識して排泄してくれているに

 

すぎなくて

 

 

病気が悪でなく

 

病気が教えてくれているものを

 

みつけていく

 

 

特に人は食べ過ぎな現代

 

食べない

 

日をつくるだけで

 

症状が治まることもありますほろりん

 

 

 

食材からこだわってあげる

 

それって自分や家族や

 

ワンニャンたちへの最高の『愛』

 

ですよねかお

 

 

ワンニャンと

 

一緒に楽しく健康的に

 

食をたのしんでいきましょう❤

 

 

Aloha nui loa

 

たくさんの愛をこめて❤

 

 

今宵もワンニャンと素敵な夜をお過ごしくださいstar*

 

 

 

どくしゃになってね…

 

【トリマー募集】

常勤トリマーさん募集

 

詳細はお問い合わせください。

03-5453-0083

 

≪介護中のワンニャングッズ発売中≫

詳しくはHPをご覧ください。

http://www.rire-r.com

 

 

≪愛犬と共に楽しむ WAN SELF手帳≫

 

 

本年度版私橋本監修のWanSelfさんの手帳が完成ねこ王子

 

今年は月毎におススメレシピを載せましたぐふ

 

お買い上げの方はメールでの食餌カウンセリングを

 

無料で行います黒猫
http://wanself.free.makeshop.jp/shopdetail/000000000155/

 

 

 

 

≪ペットドックご予約スタート≫

超音波による検査が可能となったのに伴い

ペットドックstart!

3つのコースがございますので用途に合わせてお選びください。



http://www.rire-r.com/newpage1.html#petdock



≪いぬのきもち7月号に掲載中☆≫


いぬのきもち7月号で書かせて頂きました

 

中医学☆

 

ワンちゃんネコちゃんに一緒に取り入れ始めませんか?(^^)

 

まずは体質診断から↓

 

https://j-pcm.com/lp/petitwannyandock/

 



≪Rire橋本監修のワンちゃん手帳発売開始≫

http://wanself.net/



≪マイナビRire橋本監修記事≫

https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/22090/outline


https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/22068/outline



≪トリミングカットコース≫

毎週土曜日、第一・第三火曜日になりました☆


腕のある経験トリマーさんの


かわいいカットをぜひお楽しみください♪




≪ホテル≫

お預かりに大人気な個室でのホテルがstart☆


広くてゆったりとしたお部屋の完全貸切になりますので


わんちゃんが苦手なねこちゃん、


多頭飼いでみんな一緒のお部屋がいい方、


介護・療養中のわんちゃん、ねこちゃんに


とってもオススメです♪


飼い主様も週末は介護をお休みしませんか?


お気軽にご相談ください☆


http://www.rire-r.com



≪RireのLINEはこちら≫
みんなお友達になってね☆

 

@xrt2499u