こんにちは
これは恋愛でも友人関係でも親子関係にも言える事なのですが、自分が愛情だと感じる行為と相手が愛情だと感じる行為が異なる場合が有ります。
代表的なのは、親は本当に子供の事を考えて行った事が、子供にとっては苦痛だった
愛しているけどLINEにこだわりが無いのであまり自分からは連絡をしないで居たら恋人が不安になっていた
親切心でした事を受け取ってもらえなかった
これは愛情を表現する側目線でのミスマッチですが、占いにいらっしゃるお客様の多くは受け取る側としてミスマッチを感じている方々が多いです。
愛していたらLINEでも連絡を取りたい筈なのに連絡をくれないという事は私の事は好きではないのだろうか?
私の事が好きならみんなでの集まりに誘ってくれる筈なのに、誘ってくれないのは私の事が嫌いだから?
すぐに怒るのにどうして私と付き合っているの?そんなに憎いなら別れを切り出してくれば良いのに訳が解らない
など
これらのミスマッチは思い遣りが足りないから起きるのか?想像力が足りないから起きるのか?というと、そういう訳では有りません。
以前私の生い立ちについて少し書かせていただきましたが、カルト宗教に傾倒していた両親は私が天国に行く(教義上の)条件から外れないように厳しく私を縛りました。
厳しくというよりは不安まみれの束縛や支配にしか感じられませんでしたが、当時の両親が何故そこまで必死だったのか、感情的には理解していました。
しかし、それは私の欲しい愛情の形では有りませんでした。
両親なりに私を愛そうとしていたのだとは思いますが、私は数年前までそれを愛だとは認めていませんでした。
何故かというと、私の中の愛の定義と異なっていたからです。
では今の私はどう考えているのかというと、こうです。
両親なりに私を愛そうとはしたと思う。それは私の主観で否定する事では無い。でも私は苦痛なので、受け取りはしません。
これって恋愛でも友人間でも、何にでも言える事だと感じます。
皆それぞれ愛情の定義が有り、そこから逸れる事をされてもそれを愛として認める事は難しいです。
また、自分が愛だと思う行動を取ってもらえない場合は愛されていないのだと感じてしまったりします。
特にLINEや電話やメールの頻度に対する感覚にはこれが顕著に現れます。
記念日問題もそうです。
お祝いはするのか?しないのか?そもそも覚えているのか?
それは人によりこだわりが異なるので、覚えているから愛が有り、覚えていないから愛が無いという訳では有りません。
人間関係のお悩みが多い方はこの、愛が有るならこうする筈(もしくはしない筈)という思い込みが非常に強い方が多いです。
自分が思う愛の形を相手がくれなかった場合、私は愛されていないのだと自己イメージが小さくなり、いじけてしまったり、場合によっては感情をぶつけて喧嘩になってしまったりします。
こういう愛しているならこうする筈という思い込みは、自分が苦しくなるだけです。
自分の手で愛されていない自分を感じる機会を作ってしまう事になるからです。
私自身も長い間こういう感覚で生きていたので、自己肯定感を自ら下げてしまう機会を作っていたのだなと感じます。
逆に、親から欲しい愛情を貰えなかったし毎日苦しいけど、親なりに私を愛していたと思うので感謝しなくちゃという想いで苦しくなってしまっている方々
別に無理に感謝しなくて良いんですよ
無理に受け取らなくて良いんですよ
虐待サバイバーの方の中でも、物質的にはあまり不自由しなかった心理的虐待のサバイバーにはこういう方がまま居るなという印象です。
あなたが与える愛の形を誰かが拒否しても、それは相手の自由ですし、あなたが人からの愛の形を受け入れられなくてもそれも自由です。
ただ違う愛の定義を持っているだけ
それを認識するだけで十分なんですよ。
■HP「自分を幸せにする魔法」
自己肯定感をテーマとした内容で記事を公開しています。
内観のヒントを探している方は、ぜひ覗きに来てください☆
https://peyitforword4.webnode.jp/
■個人鑑定はHP内、もしくはココナラさんからお気軽にどうぞ☆
https://profile.coconala.com/users/1292291
■YouTube「フランのオラクルチャンネル」
https://www.youtube.com/channel/UCP6jeyYOgrmiTKR1qi6aQRA