発酵って、そもそもどんなことか、イメージつきますか? | 【東京練馬大泉学園】ホーローひとつで朝は焼くだけ!少量イーストでつくる魔法のホーローパンと自家製天然酵母パン教室

【東京練馬大泉学園】ホーローひとつで朝は焼くだけ!少量イーストでつくる魔法のホーローパンと自家製天然酵母パン教室

【東京練馬大泉学園南口徒歩2分】ホーローひとつで朝は焼くだけ!少量イーストでつくる魔法のホーローパン®︎と自家製天然酵母パン教室いちごきっちんです。大切な家族のために手間ひまをかける丁寧なパン作りを初心者から楽しく学べます。

●発酵って、そもそもどんなことか、イメージつきますか?

こんにちは!【練馬石神井・表参道】自家製天然酵母で作るパン・お菓子・お料理も学べるお教室、いちごきっちんの藤田裕子(ふじたひろこ)です。


今日は、アルーチパン教室にて、パンの理論のお勉強をしてきました。

【レーズンパン】



こちらは、ちょびっとイーストにて低温熟成をさせて作るパン。

使用するイーストの量や、発酵温度、時間を調整することで、焼きたいパンのイメージに近づけるにはどう持っていくか、そんなことを学んできました。

ちょっと前までは、なんとな〜くやっていたことも、理論をしっかり学ぶことで自分がやっている工程の意味がわかる。

意味がわかると、作業の中で、省ける部分と、大切にする部分が明確になります。

パン作りがお菓子作りと違う点は、「発酵」している、ということ。

その発酵には、「酵母」が大きく関係していて、どんな酵母を、どんな環境で、どれだけ使用するかって、パンのボリューム、旨味、熟成度などを、大きく左右します。


ゆっくりじっくり作る自家製酵母パンは、とっても魅力的!!

でも、たまにはもっと手軽にパン作りを楽しんでいただきたいからこそ、インスタントドライイーストの上手な使い方も、今後のレッスンでお伝えしていこうと思っているんです。


【クッペ】



こちらは、毎回試食用に焼き上げるパン。

てろってろの高加水の生地を、気泡をつぶさないように、丁寧に扱っていきます。

初心者には、難しい高加水の生地の扱いですが、そのうち生徒さんからのリクエストがあれば、やってみてもいいかな〜と。

誰か、チャレンジしてみたい!!という方いるかな??

いたら、メッセージくださいね。


酵母と発酵の関係については、今度こちらのメルマガで、簡単にお伝えしますね。




【石神井教室】西武池袋線石神井公園駅・大泉学園駅から徒歩15分
【表参道教室】表参道・外苑前駅から徒歩6分

※私の教室には、西武池袋線各駅(石神井公園、大泉学園、上石神井、保谷、ひばりが丘、東久留米、清瀬、所沢、池袋、川越)、新座、和光、杉並、世田谷、板橋、東京、表参道、外苑前、東村山、ふじみ野、埼玉、千葉、船橋、浦安、、横浜、横須賀方面からお越し頂いてます。

※バスでのアクセスは、さらに便利!
○成増町、阿佐ヶ谷、荻窪、上井草、石神井公園駅からは、バス1本バス停目の前です。
○吉祥寺方面からはバス1本30分。バス停下車、徒歩1分です。


自家製酵母 天然酵母 季節の酵母 酵母起こし ドライイースト 発酵 熟成 長時間発酵 冷蔵発酵 パン ふんわり しっとり 初心者向け 簡単 お手軽 失敗しないコツ 成功するコツ 手づくり 安全安心なパン 天然酵母を使ったお菓子作り おうちでも作れるパン作りができるお教室です。