「大好きな手帳とパンのコラボで、この上ない幸せな時間を過ごすことができました」 | 【東京練馬大泉学園】ホーローひとつで朝は焼くだけ!少量イーストでつくる魔法のホーローパンと自家製天然酵母パン教室

【東京練馬大泉学園】ホーローひとつで朝は焼くだけ!少量イーストでつくる魔法のホーローパンと自家製天然酵母パン教室

【東京練馬大泉学園南口徒歩2分】ホーローひとつで朝は焼くだけ!少量イーストでつくる魔法のホーローパン®︎と自家製天然酵母パン教室いちごきっちんです。大切な家族のために手間ひまをかける丁寧なパン作りを初心者から楽しく学べます。

「大好きな手帳とパンのコラボで、この上ない幸せな時間を過ごすことができました」

こんにちは!【練馬石神井】自家製天然酵母・パン・お菓子教室の藤田裕子(ふじたひろこ)です。


昨日は、私の教室に、あな吉手帳インストラクター:みつぼしようこさんを招いて、あな吉手帳基本講座でした。

手帳大好き!でも使いこなすのにお悩みをお持ちの皆さまでしたが、講座後はすっきり笑顔~。




ようこさんからは、フセンを使った予定管理の方法、かわいいマステを活用した手帳のページの作り方なども詳しく教えて頂きました。




講座のあと私が、ご用意したのが、

・自家製梅酵母のヨーグルト食パン(K.M Factoryの無添加いちごジャムとともに)

・自家製梅酵母の玄米味噌パン

・自家製梅酵母を使ってカロリーダウンしたアーモンドサブレ

・ネスプレッソ






こちら、本日の講師を務めて頂いた、みつぼしようこさんとともに。



ようこさんは、お忙しい本業と子育ての傍ら、私のパン教室に月2回お通い頂き、自宅でもパンを焼いたり、他の趣味を楽しまれたりと、時間管理をして人生を楽しんでいらっしゃる達人です。

いつもは、私が【先生】ですが、この日の講座ではようこさんが【先生】でした。

講座後,私もすぐにフセンワークから始めましたよ。

すると確かに頭の中のごちゃごちゃが整理されて、いい感じ!!


この日、講座に参加して下さったAさんから、こんな感想を頂きました。

手帳もパンも大好き!というAさん

今日はありがとうございました!

受けたかったあな吉手帳の講座が、ご近所で受けられたのは本当にラッキーでした。

裕子さんがようこ先生に声をかけてくださって、本当に感謝しています‼︎

私はあな吉手帳を始めたばかりで、本やあな吉手帳の公認ブログを読んで見よう見まねでやっていました。

今日の基礎講座はきちんと手帳の基礎や、なぜこうなっているのか、ということを知ることができて理解が深まりました!

曖昧な状態でいるのと、理解しているのとではこうも違うのか!と先ほど手帳ミーティングをして
付箋に書いていてもモヤモヤした感じが残っていたり、忘れてた!ということがちょこちょこあったのですが、講座の後はいつもよりも自分の中に溜まっていたことが書き出せたような気がします。

付箋の数は増えましたが、不思議とやる気に満ちています!

ようこ先生のお話はもちろん、裕子さんのあたたかいおもてなし、みなさんの輝きのある笑顔がとても印象的でした。

そして、裕子さんのパンとお菓子が美味しくてほっぺが落ちそうでした(^ ^)

パン大好きなので、手帳とパンという私にとって大好きな二つのコラボによって、この上ない幸せな時間を過ごすことができました!

本当にありがとうございました‼︎

今度は裕子さんのパンのお教室に参加してみたいです(^ ^)

ブログを拝見させていただきながらら、手帳と相談します‼︎

今日は本当にありがとうございました!



藤田より

Aさん、講座へのご参加、ならびにご感想をいただきありがとうございました。

Aさんもおっしゃっる、

「曖昧な状態でいるのと、理解しているのとではこうも違うのか!と先ほど手帳ミーティングをして 付箋に書いていてもモヤモヤした感じが残っていたり、忘れてた!ということがちょこちょこあったのですが、講座の後はいつもよりも自分の中に溜まっていたことが書き出せたような気がします。」

という感覚は、パン作りとまったく一緒だな~と感じてしまいました(笑)。

何事も出だしは、独学ですが、独学って曖昧だから自信が持てず,先に進めないんですよね。

自分だけでは解けないモヤモヤ、わかるな~と思っちゃいました。

私自身、あな吉手帳術というのは、初体験だったのですが、プロの方から聞く説明、実践術はすぐに活用できるところがいいですよね。

私も最初から、悩まず最短距離で,手帳術がわかりましたよ。

講座後、早速フセンワークから始めました。

講座後のパンとお菓子も喜んで頂けたようで、なによりです^^

あな吉手帳とにらめっこして、すき間時間にパン作りを楽しみにいらして下さいね。

またお待ちしてますね。


講座後,皆さんからは、早速、次回開催をあつく願う声があがっていました。

それぞれにカスタマイズされたあな吉手帳の情報交換会、、ますます盛り上がるでしょうね。

今回コラボさせて頂いた、あな吉手帳講座インストラクターのみつぼしようこさんのブログはこちらです。