『SFが読みたい!2024年版』第7位(3位はすでに紹介しました。2位は未読です。1位は、う~ん。)

 すっごく面白いです。
 

 松崎さんは、2010年に「あがり」で第一回創元SF短編賞を受賞していますが、それが微妙だったので、以降の作品には、食指が動きませんでした。

 今回は「シュレーディンガー」というタイトルに惹かれて読んでみましたが、各話のキャラクター達が、とにかく魅力的です。

 著者によるあとがきにある通り、「ディストピア×ガール」をモチーフにした短編集です。確かに、各話の背景となる社会は、それぞれ衰退に向かってはいますが、それをはねのける元気な女性たちが主人公で、「各話のキャラを使って、それぞれ連作短編集出してほしい!」と思いました。

〇第一話「六十五歳デス」

 百年ほど前、人口増加による資源や食料の枯渇から、「人間の寿命を65歳とする」ことが決まった世界。決定後には、65歳の前後で苦痛のない致死効果を発揮する病原体がばら撒かれています。

 64歳の「紫」は、顔に大きなあざがあって、当初から結婚をあきらめ、自立するため、「終末期セラピー」を行っていました。ある日、紫から買い物かごをひったくろうとした少女に出会います。彼女に興味を持った紫は、その父親から少女を引き取り、「桜」と名付けます。紫は、の頃少ない期間で桜を自立させるため、彼女に「終末期セラピー」の仕事を教えるのでした。

〇第二話「太っていたらだめですか?」

 「国民健康増進党」が第一党の世界。ダイエットが成功しない彼女(氏名不詳:27歳)は、肥満であることから世間に白眼視され、会社もクビになってしまいます。

 そして、政府主催の「ダイエット王決定戦」に参加させられます。そこでは、彼女を含む5人の肥満者が集められ、目の前で作られる美食を最後まで我慢できたものに多額の賞金が与えられますが、堪えられない者は殺されてしまうというものでした。

〇第三話「異世界数学」

 隣の席の「谷山くん」に恋をし、同じ大学を目指すエミ。しかし、彼女は致命的に数学がダメ。「いっそ数学のない世界に行きたいっ!」と思っていたところ、いつの間にか「数学が禁じられている世界」(江戸風味の)世界に転移します。

 数学が禁忌だと知らないエミは、うっかり数学の定理を人前で使い、投獄されてしまいますが、「開放派」と呼ばれる、数学信奉者たちに助けられます。彼らと話しながら、徐々に数学の面白さに目覚めてゆきます。そんな中、仲間たちが役人に捕らえられてしまいます。エミは彼らを助け出すため、役人に数学の知識を披露するのでした。

〇第四話「秋刀魚、苦いかしょっぱいか」

 小学五年生のちはるは、夏休み最終日の前日、苦手な自由研究に取り掛かっておらず、四苦八苦していました。ふと目にした「秋刀魚」ということば。彼女の世界では、秋刀魚は漁獲されなくなって久しく、彼女自身、見たことも食べたこともありません。そこで、仙台に住むひいおばあちゃんに、どんな味だったのか尋ねます。興味を持った彼女は、自由研究に「秋刀魚の味の再現」をテーマとします。

〇第五話「ペンローズの乙女」

 中学生のヨーイチは、海で遭難しますが、南洋の島「コンディ島」の美少女サヨに助けられます。しかし、その島は生贄の習慣が残っていることから、世界中の国から嫌われている島でした。島で思いがけず歓待を受けるヨーイチは、次第に島に対して愛着を持つようになります。そんな折、サヨが生贄になることを知らされたヨーイチは、彼女を助け出そうとするのですが…。

〇第六話「シュレーディンガーの少女」

 感染者に嚙まれると、自身もゾンビ化するZウィルスが蔓延した世界。不注意で感染してしまったゴスロリ少女「紅(くれない)」は、お付きのAI搭載ロボット(女性型)「藍(あい)」に、ゾンビ化する前に自分を殺してほしいと懇願する。ロボット三原則によって、人間に危害を加えられない藍は、紅に「量子自殺」を提案します。

 (「量子自殺」をざっくり説明すると、自殺者を「シュレーディンガーの猫」状態にすれば、自身が「観測者」となり、観測者として生きている状態に常に世界が分岐するため、死ぬことはないというものです。)

 

 作者自身、知識が豊富で、作中でも披露されますが、ネタのためのネタになっておらず、キチンと世界を支えるものとなっています。

 また、作中の登場緒人物たち、全てが個性的で、無駄なエピソードがないです。

 ストーリーもわかりやすくて、高評価です。昨今の文学的なSFは、意味不明なものが多い(ように思う)のですが、話が面白くて分かりやすいことは、やっぱ正義ですね。

 根気強く読んでいると、面白いSFに巡り合えます。これも、その一冊。

 『SFが読みたい!2024年版』第3位。

 

 すっかり世の中に定着した感のある「配信」。アニメでも良く取り上げられています。

 

 主人公、十時(ととき)さくら(20代?、女性)は、同居人のひきこもりマッドサイエンティストの多田羅未貴さんの発明品を生配信し、チャンネル登録者を増やそうとします。目指すは、チャンネル登録者1,000人。
 多田羅さんの発明というよりは、異世界のインターネットに(勝手に)アクセスし、そこの知識を使って、通常の世界には存在しないようなものを作っています。十時さんは、その「変なモノ」を、配信して、あわよくば収益化を目指す、というものなのです。

 一作目で「宇宙飲んでみた」、二作目で「時間飼ってみた」、三作目で「窓の外無くしてみた」という題名でわかるように、一筋縄ではいきません。


 例えば、一作目の「宇宙」も、「超弦のD0(ディーゼロ)プレーンで行列作って、金魚すくいのポイみたいにしたものを、空間に差し込んでひねり、すくったものをマグカップに集める」という、最新理論トンデモ理論を合体させています。しかも、それを十時さんは配信中に飲んでみせます。

 体内に「宇宙」を取り込むことによって、十時さんは、宇宙に存在するすべてのものとの一体感を感じますが、それが徐々に体内から消えてゆく(消化される?)と、今度はその喪失感から、涙が止まらなくなってしまいます。いわば、宇宙と一体化するという宗教体験を、特別な語彙を使わないで、しかも配信者に生の形で伝えるという、ある種、画期的な(トンデモない?)ことになっています。
 

 三作目では、配信者によくある「住所ばれ」を防ぐため、多田羅さんに外が映らない機械的なジャミングを依頼します。配信中、試しに外に出てみると、なぜか廊下が続いています。自分の家が反転してつながっているのかと思って探索していると、見覚えのない部屋や大広間などが発見されます。

 どうやらジャミングとして付けた機械が、十時さんの思考を読み取って無限に部屋を生成しているようです。

 これらのトンデモ体験に、十時さんと多田羅さんとのやりとりで、最新理論とトンデモ理論が絡み合った説明がつけられています。

 ここで、作家の紹介を行いましょう。

 宮澤伊織さんは、2011年『僕の魔剣が、うるさい件について』でデビュー。ラノベ作家かなぁと思っていると、2015年に『神々の歩法』で、創元SF短編賞を受賞(その後、関連作を追加し、長編として出版)。これは、いわばゴリゴリのハードアクション系のSFです。近未来、宇宙からやってきたある生物に乗っ取られ、自我を失った一人の農夫によって、北京は一面の砂漠となっています。対するは、アメリカ最新鋭の戦争サイボーグ部隊。圧倒的な敵の前に、一人の青い炎を発した少女が飛来する。彼女もまた、宇宙人を身に宿していましたが、人類の味方と自称していました。

 次には、何と『裏世界ピクニック』(2017年)を出版。女子大生の紙越空魚(かみこしそらを)が見つけた〈裏世界〉への扉。そこをくぐると、「くねくね」(ネット怪談に登場する、白い服を着て変な踊りを踊り、目撃者の精神を破壊する)を目撃しますが、仁科鳥子(にしなとりこ)に助け出されます。後日、鳥子は空魚に、〈裏世界〉で行方不明となった友人を探してほしいと依頼。二人による〈裏世界〉探索の中、様々な怪異と遭遇してゆきます。

 これだけでもかなり、作風の違う作品を発表しています。

 本作『ときときチャンネル…』は、日常系SFです。異世界文明のよくわからないものが登場しますが、十時さんという一般人に、多田羅さんが理屈をかみ砕いて話します。配信しながらなので、視聴者の質問や突っ込みなども登場し、より分かりやすいものとなっています。
 また、ネット配信しながら話が進行してゆくという文体で、すごく臨場感を感じます。

 本作は、全部で6編の連作ですが、配信終わりという雰囲気ではないので、次回作が書かれることを期待したいです。

 最近、タレントの「あの」ちゃんが目に留まったので、書いてみます。

1 ドラマ『ギークス 〜警察署の変人たち〜』
 キャッチ・フレーズが「その事件、定時までに解決します。」です。2024年7月11日時点で、第2話が放送されました。
 「ギークス(GEEKS)」とは、卓越した知識がある者とか、変り者という意味の複数形。

 主演は、松岡茉優(西条唯:鑑識官)。友人として、田中みな実(吉良ます美:産業医)、滝沢カレン(基山伊織:交通課員)。同じ警察署勤務の三人が、飲み屋で事件の話をするうちに、対人関係に難のある西条唯が、事件の真相に至るというものです。
 ドラマ自体なかなか良くて、主演の鑑識官役の松岡茉優が、なかなか良い味を出しています。基本的に彼女は定時で帰りたいし、他人と深くかかわるのが苦手です。知り合ったイケメンの隣人(安達順平:白洲迅)に、デートに誘われても、ビビッて引っ越しを考える程。そんな彼女が、友人たちの会話や小さな手がかりから、事件の全容に気が付くというものです。

 よくあるパターンですが、配役が多いわりにうまく話が構成され、見やすくなっています。
 また、名わき役(バイプレイヤー)たちが光っています。
 各話完結なので、事件関係者は一話限りで退場してしまいますが、むしろそれがもったいないくらい風格があります。

 肝心のあのちゃんですが、警務課会計係(河井リリカ)として、毎回1分程度。ですが毎回、刑事に経費について文句を言うシーンで、存在感がハンパないです。目を見開いて、伝票を突き付けて、「上限、5,000円までって言ったろ!」と凄んだ後、刑事の襟首をつかみ、廊下を引きずっていきます。テレビで、モゴモゴ喋っている様子とは別人で、新たな地平を開いている感じです。

 あのちゃんファンも、そうでない方も是非ご覧ください。

2 アニメ『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション』
 もう一つは、全2章で劇場公開されたアニメ作品です。あのちゃんは主人公(の一人)である、中川凰蘭役です。声優デビューでもあります。滑舌の心配もなく、「むしろうまい!」。客寄せのための配役だと思っていましたが、そんなことないです。演技もしっかりしており、人物のキャラにもハマっています。

 あのちゃんというと、バラエティやトーク番組での、「何考えてんだかわかんないところが受けているだけ」と思っていました。大変失礼しました。

 

 これを機に、ドラマにも積極的に出て欲しいなぁと思いました。