空回り~ベビ待ち&育児 -119ページ目

奇跡がおきた

土曜に病院を受診しました。
尿検査の後、すぐ診察室に呼ばれました。
これは、ダメだったから採血しないのかと思いました。

ところが陽性になっていると言われ、やったーと叫びました。 移植で陽性になったのは初めてで驚きました。その後、採血があり、ルトラール2週間分処方されました。
まだ妊娠が確定したわけではないけど、不妊治療あきらめなくてよかったと思いました。

次は31日に胎曩の確認だそうです。それまで妊娠が継続していますように。

着床までの間

着床まで何したらいいのか、考えていました。

妹が飲んでいたザクロジュース、近くの店では売っていなくて、ネットで見たら5000円ほど。高くて買えません。薄めるタイプだから2~3ヶ月はもつのかもしれませんが。

カフェインを摂取しない。スタバでもほとんどのメニューがデカフェにできることを知り、デカフェで注文しています。
家ではコーヒー飲みたくなったら、ルイボスティーにしています。全然味がコーヒーの代わりにならない。

ネットで見た、ひたすらパイナップルを食べる、まだこれはできていませんが、口が痛くなりそう。

穏やかに過ごしたいのに

受精卵を戻して、穏やかに過ごしたいと思うけど、そうはいかない。

こども会の七夕に、年長さんが誘われているけど、正直行きたくない。七夕はすでに終わっているのに、する意味あるのだろうか。
時間も3時~9時と長くて、おやつや夕食が出ると書かれている。アレルギーっ子には心配な店である。今後のために、小学生の子やその親達に理解してもらう必要がある。
アレルギーじゃないと気付かないであろう、卵成分を含んだ食品、おやつを交換しあったりしたら大変だ。 だんだん親の目の届かないところに行動範囲が広がっていくから、本人とまわりの人間に意識してもらわないと。

悩み事は尽きない。 お盆前には義理親や義理兄家族が来るだろう、想像しただけで憂鬱。

妊娠判定日、陰性でがっかりしそうで、病院受診したくないなぁ。 検査ではなく、生理が来てリセットして妊娠してなかったって分かるほうがいいなあ。