2ヶ月 赤ちゃん 好きな遊び
2ヶ月の赤ちゃん、絵本を読んだり、CDに合わせて、体にタッチしながらふれあい遊びしてます。
特に、あたまかたひざとん、おおきな栗の木の下で、おおきなたいこが遊びやすく、赤ちゃんもにこっとしてくれます。
ガラガラはならしてあげるけど、まだ赤ちゃん自身はにぎれません。
最近は、上の子に使っていたメリーを出してきて、回しています。これは15分回り続けます。
夜寝ている部屋に、昼間寝ころがせていたら、窓を開けていたので、風でカーテンが揺れ動く。
それを見て、足をバタバタさせて、顔は満面の笑みで喜んでいた。
これで30分以上遊んでいた。
すごくかわいい。
特に、あたまかたひざとん、おおきな栗の木の下で、おおきなたいこが遊びやすく、赤ちゃんもにこっとしてくれます。
ガラガラはならしてあげるけど、まだ赤ちゃん自身はにぎれません。
最近は、上の子に使っていたメリーを出してきて、回しています。これは15分回り続けます。
夜寝ている部屋に、昼間寝ころがせていたら、窓を開けていたので、風でカーテンが揺れ動く。
それを見て、足をバタバタさせて、顔は満面の笑みで喜んでいた。
これで30分以上遊んでいた。
すごくかわいい。
2ヶ月検診中止
市の2ヶ月検診は中止になってしまった。
身長、体重測りたかったので、明日は子育て支援の場に行って測ろうと思う。
まだ遊んだりしないので、計測してもらって、絵本読み聞かせたら帰ろうかな。
コロナの影響は続いているのに、都道府県の移動制限なくなるなんて、嫌だ。
義父母が来るんじゃないかと気になって、仕方がない。
身長、体重測りたかったので、明日は子育て支援の場に行って測ろうと思う。
まだ遊んだりしないので、計測してもらって、絵本読み聞かせたら帰ろうかな。
コロナの影響は続いているのに、都道府県の移動制限なくなるなんて、嫌だ。
義父母が来るんじゃないかと気になって、仕方がない。
脳外科の受診結果
脳外科の受診結果、画像で白く写っているところは5ミリぐらい。1センチぐらいになると、病気ということで、処置が必要になるようだ。
大丈夫だった。
4ヶ月検診で、小児科で発達の様子を見てもらうので、必要があれば、また脳外科につないでくれることになった。
大丈夫だった。
4ヶ月検診で、小児科で発達の様子を見てもらうので、必要があれば、また脳外科につないでくれることになった。