photo:01




たこ焼き~!!

たこ焼き屋さん、急いで焼いたのか、

中がつまようじでは食べられないくらい

トロトロだった( ^ω^ )


おいしかったよ。ごちそうさまでした!!


たこ焼きパーティも、したいなぁ。妹ちゃんと。

チーズとか入れるの♡


iPhoneからの投稿


12ヶ月フォトフレームを、12ヶ月埋まる頃には

自分用、親用、おばぁちゃん用に買って

プレゼントしたいな。

photo:01





1歳までの成長を記録できるフォトフレームは、
いつの間にか変わる赤ちゃんの表情がよくわかります♪


photo:02




0歳代の赤ちゃんは、ねんねの頃と、おすわりの頃で
お顔の印象が大きく違ったりすることがあります。
1歳のお誕生日に完成するフォトフレームは、
パパやママからベビーちゃんへの
0歳バースデープレゼントにぴったり♪

photo:03




これからどんなお顔が埋まっていくのか楽しみですね☆




今でも、日々、顔かわっていっていると思うので

こんなフォトフレームで見ると変化がよくわかって

嬉しいし楽しいだろうなぁ( ^ω^ )



でもこうやって見ると、一枚一枚が結構小さいよね。。。

アルバムにした方がよくわかるかな?


あがってるときのお買い物かな???←キモチが

あがってて、冷静ではないということ。




最近あたしがハマッているもの。


photo:01




huluで見ています。

L.Aが好きで、セレブゴシップが好きなあたし。。。

日本の芸能界にはまるで興味ないのに( ^ω^ )


海外セレブのライフスタイルとか、ファッションとか

大好きです♡




photo:02






具体的には日本初上陸作品を含め、計10タイトルが配信される。

セレブ一家のカーダシアン家のカオスな日常に密着した

「カーダシアン家のお騒がせセレブライフ」、

カリスマ・セレブリティスタイリストの日常を追う

「レイチェル・ゾーのセレブスタイル」、

勝ち抜きでインテリア・デザイナーを競わせる

「Top Design インテリアデザイナーズ・バトル」など。



これらリアリティ番組は、プロの役者ではない人々に着目し、

彼らのライフスタイルや日常を台本化された台詞なしで追う

ジャンルの番組。




「様々な興味深い人たちの生活が垣間見えたり、

出演者のリアルな言葉や行動に思わず視聴者が

感情移入してしまったりするところがリアリティ番組の魅力です。

アメリカのリアリティ番組は日本ではなかなか

見ることができません。

ぜひこの機会にHuluでお楽しみください。

今後もラインナップを強化していく予定です」








L.Aライフスタイル、マネしたいわ~。

あたしのファッションやメイク、見直そうっと(´・_・`)



こなぁにいっぱいいっぱいで、怠けてる、あたし!!!(T_T)







あたしは小学生低学年の頃、コロッケが大好きだった。


大好きすぎて、食べ過ぎて、大キライになった、

という過去の持ち主∑(゚Д゚)





最近になって、やっとコロッケがまた好きになりました!


そんな最近は、ごぶごぶのような休日の過ごし方を

してみたり。

お肉屋さんのコロッケ食べ歩き、揚げたてを食べる!のです。

揚げたては基本おいしいですけどね、

コロッケって一口に言っても、色んなコロッケがあるんだなぁって。

photo:01



じゃがいもの食感を残したコロコロしたもの、

じゃがいもをマッシュしたような、もはや

クリームコロッケのようなもの。

photo:02



基本、コロッケそのままでおいしいものが良くて、

ソースとかかけなきゃいけないのは、あんまり。。。です。

photo:03



サックサクの衣に、中身が甘めなのが好きだな、あたし。


でね、前から気になってたコレ↓

photo:04



たまごサンド?っていうんだっけ?

食べてみたかった(=゚ω゚)ノ

たまごがダイスキなあたし♡






な、なんと、フツーのコロッケを開いたところに

ちょこんとたまごサラダが挟まっているだけだった!!!!!

たまごダイスキなあたしは、中身が全部たまごサラダの

コロッケだと勝手に思っていて(´・_・`)


すごく残念でした(T_T)


思ってたのと全然違う!


photo:05




思い込みって、コワイねぇ~。



さすがに、「ブロガーです!」みたいな感じで、

今までのコロッケツアーも、写真って撮ってないん

だけど、思いのほかハマりそうなので、

そのうちコロッケぶろぐになってたりして笑




次はどこへ行こうかな?( ^ω^ )





たまごサンドは、有名らしい天寅です。



iPhoneからの投稿



エリエールブランドの大王製紙は、ベビー用紙おむつ

パンツSサイズの「GOO.NやわらかフィットパンツSサイズ」を

2012年10月1日より全国で発売開始する。

Sサイズのパンツ型おむつは国内で初めての発売となる。

同社によると近年は「小さく産んで、大きく育てる」

傾向が強まっており、動きは活発だが体が小さい赤ちゃんが

増加すると予測しているという。

また、実際のおむつ使用に対する調査結果でも、

Sサイズのテープ型おむつを使用する約9割が寝返りをうったり

足をばたつかせたりするなど体を活発に動かす傾向に

あることから、Sサイズのパンツ型おむつを販売することとなった。







小さくうんで、大きく育てる傾向って。。。

うまれてくる赤ちゃんの大きさを選択するの?

大きくなりすぎないうちにうんじゃうとかそういうこと?


そんなこと考えてる人いるかな。。。???


大きくなりすぎたらうむの大変だなぁとは思うけれど

小さくうもう!!!って、小さくうむ人、

いるかな?




で、こなぁは、まだSサイズに到達してなくて、新生児サイズ

ですが、パンツ型ってどうなの?

やっぱり使いやすいのかな?

はかせやすく、もれにくいのかな?

興味あり(=゚ω゚)ノ