猫とギターな日々 -6ページ目

猫とギターな日々

 ☆ ☆ ☆ 30代から始める初心者ギターブログ ☆ ☆ ☆ 

100個のフレーズを弾くだけで飛躍的にギターが上達する本 リズム強化編 段階トレーニングで「手.../リットーミュージック

¥1,890
Amazon.co.jp


iPhone5sと5cが発表になりましたね!

おら現在、5ユーザーなので、5sは見送りです。

別に欲しくねーし!(/_;)

どうせたいして変わってねーだろ?

新色追加、グラフィック向上、iSightカメラ、4G LTE、そしてA7チップ。。。

た・・・たいして変わってねぇじゃん(*´Д`)ハァハァ


ちなみに廉価版の5cは全くノーマークでしたが、どんなもんなんでしょう。

ギズ○ードというwebサイトにてチェックしました。


「iPhone 5cは美しく安っぽくない堂々としたプラスチックで出来ています」






(・д・)






てEx021です!

実音・ブラッシングのち、実音・空振りという流れ。

テンポ72の16分で、コードはCm7(♭5)の2フォーム。

先生の参考動画↓
http://youtu.be/CsSSz2CzUJk


66続きだったテンポですが、今回は72になりましたね。

第3章になって少し進歩してんだろって事でしょうか。


お!自分で言って気が付いたけど、今回から第3章じゃん!!

第3章の親タイトルは「アクセントとシンコペーションに慣れる」です。


今回のEx021でもそうなんだけど、実音を切るタイミングを

とにかく体で覚えろ的なメッセージを感じます。

そして空振りを大事にしなさい、と。

ポーズだけ空振りするんでなく、リズムキープのための空振り。

まぁこれまでのExでも空振りはやってきたではあるけども、

本章では『特に』意識して、体に馴染ませちゃってね!って感じか。

先生の動画ページには「弦の近くで、空振りを堪能する」とある。

堪能かぁ。



まーたコードチェンジでトチりましたwww

録画ボタンを押したらトチるという事は、

人前で弾く時は尚更トチりますね。はい(+_+)



赤本の時もそうだったんだけど、

Ex021を練習してる時は、Ex011もこっそり練習してます。

ナンバーから10引いたExを併行で復習してるってことね。


この前まで第2章をやってた時は併行して第1章の復習をしてたので

悶えることはなかったのですが、これからはそうも行かなさそうです。


“これからはそうも行かない”って自分で言っといて、

ひとりでなんかゾクゾクしてます(*´∀`)←ドМ

そうも行かない事をやるって事は、逆に言うと、

できてしまえば、そうも行かない男になれるわけですよ!

あれチガウな、そうも行ける男になれるのか。

まぁどっちでもいいやw



「俺は赤本を完走した」という実績は、今でもすごい心の支えになってる。

それに当時の動画よりは、全Ex、上手になってる自信もある。

つーても俺程度の“上手”なんぞ、たかが知れてんだけども(わはは)

たかが知れてんけど、「でも、全部やったぜ。」って思えるもん。

これは大きな財産ですよ。えぇ。


たぶん社会復帰したら、仕事でも同じように思って踏ん張れるんだろうな(*´∀`)




青本Ex022につづく!

クリックしてね↓
にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村
100個のフレーズを弾くだけで飛躍的にギターが上達する本 リズム強化編 段階トレーニングで「手.../リットーミュージック

¥1,890
Amazon.co.jp


情報と知識を同じに考えてる人が多いと思う今日この頃です。

情報だけ持ってても実際にできない、試した事がない。

まぁ情報化社会と呼ばれる昨今、それもまた現代病の1つと言えるのかもしれません。


サラっとやって見せ、それは○○ですねと言われたら、

「おぉ、そーなんだ?そーゆー呼び方なんだ?」

これこれ。これだよw

これぞ理想とする男像w

俺の知り合いには、身近に1人と、遠い存在に1人います。

どちらもギタリスト。


こういったタイプの人に憧れるのは、恐らく無いものネダリ。

俺はどうしても色々調べてしまうんだよなぁ。

PCにヘバリ付いてないで、腕を磨いた方が良いのだけどもね。

検索してないで研究しろってトコでしょうかw


まぁそれも含め、俺らしいって事にしちゃおう!



てEx020でございます!

低音弦(6弦)と高音弦(4~1弦)の弾き分けって内容です。

テンポは66で、コードは「Cm-CmM7-Cm7-Cm6-」を2周。

各コード、1フォームのみです。


先生の参考動画↓
http://youtu.be/W1dpZ1AOflo


これ難しかったー(*´Д`)ハァハァ

何が難しいって、Cm6がキレイに鳴らない!!

中指が寝かせ気味でクセ付いちゃってるんですねーボクちん。

今でもなかなか修正しきれてない感じです。



演奏中、「シ~~」って言ってるのは、

録画の最中に、姪っ子が縁側から入ってきたためw

今撮ってるから喋るなよ、という意味の「シ~~」ですwww

空気を読んで静かにしててくれた姪っ子、グッジョブ♡


今回のEx、コピーしてる方はわかると思うけど、

BAD FEELINGをコピーするのに効果的な練習フレーズですね。

青本始めてから、突然弾きたくなったBAD FEELINGでしたが、

EXを進めている中で、なんか感じるものがあったのかも知れませんw

だって、どのExもBAD FEELINGに通ずるものがあるんだもん。


てか、カッティングフレーズ全般に通用するって事か。


Ex100を終えた時の自分に、今からワクワクです(*´∀`)



そういや今回のEx020に手こずっている中で、

たまの気晴らしに何曲か耳コピなどしていましたが、

なんかピンと来なくて、無謀とは知りつつギタースラップにトライしましたw

テンポは100です。

いいんだよ、最初はゆっくりで!



このテのパーカッシブなフレーズは大好物なので、

気晴らしにやるには、個人的に最適です(*´∀`)

気が向いたらまたupします。




青本Ex021につづく!

クリックしてね↓
にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村
100個のフレーズを弾くだけで飛躍的にギターが上達する本 リズム強化編 段階トレーニングで「手.../リットーミュージック

¥1,890
Amazon.co.jp


なんか秋っぽい。

秋っぽいよ!!


夏は夏で暑ぃー暑ぃーと騒いでたのに

イザ夏が終わると、なんかポッカリ。

夏が楽しい時って、秋を感じると寂しくなるのかも。

そう考えると、楽しくなかった夏ってないかもなぁ。。。

また来年も宜しくお願いします、夏さん。



てEx019です。

シンコペ~カッティングしていく感じ。

シンコペ中は空振り(or待機)が入るので、

結果的に、実音・ブラッシング・空振りが混在したフレーズになると。

コードは、「C-CM7-C7-C6-」で、前半は6弦ルート、後半は4弦ルートのフォームを使います。

教本にはブラッシングを徐々に減らしてみ!

とあるので、トライしてみました。

これは以前のExでもやりましたね。


先生の参考動画↓
http://youtu.be/qTdLxVTXf9U


丸く乗るっつーのも、イマイチよくわからんかったけど

そーゆーつもりで何度も何度も弾いてると、少し見えてくる。

案ずるより産むがヤスシ。

しかし。。。



めっちゃ録り直してぇ(*´Д`)

んー、まぁいいや、過ぎた事にクヨクヨするまい。


つーかさ、

これ、最初にタイトル見てビビッ!と来たぜ。

教本には「リズムを聴いたらすぐに弾けるようになることが大事」とある。

これ、なんか割と得意だと思ってます、おれ。

あ、初心者の割には、という前提ですけどw


いつの間に「自称・得意」とかホザけるようになったのかは謎ですが、

情報が知識に昇格したのは、間違いなく100フレーズのおかげ。


気が付いたら進歩してるってのは、2度美味しくて、2度嬉しいw



青本Ex020につづく!

クリックしてね↓
にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村