
¥1,890
Amazon.co.jp
iPhone5sと5cが発表になりましたね!
おら現在、5ユーザーなので、5sは見送りです。
別に欲しくねーし!(/_;)
どうせたいして変わってねーだろ?
新色追加、グラフィック向上、iSightカメラ、4G LTE、そしてA7チップ。。。
た・・・たいして変わってねぇじゃん(*´Д`)ハァハァ
ちなみに廉価版の5cは全くノーマークでしたが、どんなもんなんでしょう。
ギズ○ードというwebサイトにてチェックしました。
「iPhone 5cは美しく安っぽくない堂々としたプラスチックで出来ています」
(・д・)
さてEx021です!
実音・ブラッシングのち、実音・空振りという流れ。
テンポ72の16分で、コードはCm7(♭5)の2フォーム。
先生の参考動画↓
http://youtu.be/CsSSz2CzUJk
66続きだったテンポですが、今回は72になりましたね。
第3章になって少し進歩してんだろって事でしょうか。
お!自分で言って気が付いたけど、今回から第3章じゃん!!
第3章の親タイトルは「アクセントとシンコペーションに慣れる」です。
今回のEx021でもそうなんだけど、実音を切るタイミングを
とにかく体で覚えろ的なメッセージを感じます。
そして空振りを大事にしなさい、と。
ポーズだけ空振りするんでなく、リズムキープのための空振り。
まぁこれまでのExでも空振りはやってきたではあるけども、
本章では『特に』意識して、体に馴染ませちゃってね!って感じか。
先生の動画ページには「弦の近くで、空振りを堪能する」とある。
堪能かぁ。
まーたコードチェンジでトチりましたwww
録画ボタンを押したらトチるという事は、
人前で弾く時は尚更トチりますね。はい(+_+)
赤本の時もそうだったんだけど、
Ex021を練習してる時は、Ex011もこっそり練習してます。
ナンバーから10引いたExを併行で復習してるってことね。
この前まで第2章をやってた時は併行して第1章の復習をしてたので
悶えることはなかったのですが、これからはそうも行かなさそうです。
“これからはそうも行かない”って自分で言っといて、
ひとりでなんかゾクゾクしてます(*´∀`)←ドМ
そうも行かない事をやるって事は、逆に言うと、
できてしまえば、そうも行かない男になれるわけですよ!
あれチガウな、そうも行ける男になれるのか。
まぁどっちでもいいやw
「俺は赤本を完走した」という実績は、今でもすごい心の支えになってる。
それに当時の動画よりは、全Ex、上手になってる自信もある。
つーても俺程度の“上手”なんぞ、たかが知れてんだけども(わはは)
たかが知れてんけど、「でも、全部やったぜ。」って思えるもん。
これは大きな財産ですよ。えぇ。
たぶん社会復帰したら、仕事でも同じように思って踏ん張れるんだろうな(*´∀`)
青本Ex022につづく!
クリックしてね↓
にほんブログ村