▼これまでのお仕事をまとめました。
おはようございます♪
値頃感のある株が増え
欲しい株がありすぎて
家中の不用品を売って株を買いたいし
無駄遣いするくらいなら株が欲しいと
そういう無理のない節約?いいなと思う
画像がないので
d払いで5ポイントゲット♪
物欲は少なくても
株欲はあるし、株以外も資産なら買う。
今日はヤクルトを久しぶりに買い。
ずっと買い戻したくて2500円が待てず。
さて、
昨日は株式投資のやり方というか
株の考え方のディスカッション(取材)が
面白かったのでシェアします
●株を売ると2割の税金がかかる
→売るたびに資産(評価額)が減る
●100万円の含み益は
20%課税されて80万になり
その80万を100万に戻すには25%UPが必要で
売りを繰り返すと、お金をふやすのに
なかなかエネルギーが必要
→NISAはありがたいけど枠は無限にして欲しい
この辺りの話はVoicyで話しました。

●信用は私にはマスト
●子どもの株は難易度高い
・資金が少ない(我が家は)
・信用が使えない
●株は資金が多いほど有利
●インフレに強い株を持つことはマスト
●株はボラが大きいので新NISAは回転
→課税されないのは大きい
▼この話に戻る
100万円の含み益は
20%課税されて80万になり
その80万を100万に戻すには25%UPが必要で
売りを繰り返すと、お金をふやすのに
なかなかエネルギーが必要です。
●長くヨコヨコの株を持つことは機会損失?
→騰がる株に乗り換えた方が?(耳痛し)
●損切ばかりしてたら資産は減る
●騰がる株を買う
じゃあ騰がる株とは?
資産ってどうやってふやすの?という話で
記者さんが株にお詳しい方で
普通に楽しく話し込んでしまい
