株が大好きで、株を始めて12年目

株ランチ交流会の今後のスケジュール
9月:大阪開催(満席)
10月:東京開催(満席)
11月:現在、企画中です!
★お仕事のご依頼・ご相談★
おはようございます!
これだけ毎日寝落ちするって
寝落ちのプロだと思う

寝かしつけはママがいい!
アンパンマンがいい!(それは無理)と
リクエストを頂き、今週は毎日寝落ち。
このブログは
変な時間に起きたので書いてます。

早いもので、9月の配当・優待は
27日(水)が権利付最終日です。
今日も下がるでしょうか?
権利前にダダ下がるのはウエルカム

Amebaさんの
来月の副業、起業セミナーでも
話しますが
好きなことができるのは株のおかげ
夢を叶えて、諦めないために
早くから資産運用をするのは大切。
下がったら安く買えるので
嬉しいことです!
昨日から買い戻し始めた
高配当のアルヒですが
私は非常に相性の良い銘柄。
高配当をもらいながら
3桁で買う→4桁で売るを繰り返して
久しぶりに買いました。
今なら1000株が100万円以内で買えます。
アルヒといえば
固定金利(フラット35)でしたが
SBIグループに入り変動金利も
扱えるようになったのは大きなこと。
SBIのTOBのとき売って以来
久しぶりに買います。
夜な夜な、→決算資料を読んでて
なぜこれだけ株が売られるのかは
住宅ローンの融資実行件数が下がってるのが
最大の要因。
金利上昇で思惑買いがあるのでは?
という短期的な想いと
固定金利(フラット35)だけでなく
SBIグループに入り変動金利も扱えることで
住宅ローンの変動金利商品の販売比率が
●2022年 15%
●2027年 50%↑
アルヒさんの資料お借りしてます!
これにより利益はふえていくそう。
選択肢が増えるのは良いこと。
皆さんこれから
どっちの金利を選ぶんでしょうね?
変動金利の金利を上げたら
住宅ローン破産する人が爆増で
変動金利はあげられないのでは?
とも思いますが
今、痛みを伴うけど
明るい未来を手に入れるのか
問題を先送りにするか考えたとき
どっちが正しいかって前者で
その決断ができるのか?と考えると
岸田さんならやりそうな気もするし、、
物件価格も金利も上がって
物価高&住宅ローン減税改悪で
住宅ローン組める人が減る可能性が
あるのでは?と思ってたら
住み替え需要もあるそう。
減配があるのかですが
配当性向は70%ほどです。
●配当
・2023年3月期 55円
・2024年3月期 40円
配当利回り4.3%です。
いつも「4%でまわしたら」と
妄想するので、こういう株も買わねば。
来年から社名がSBIアルヒになり
SBIグループになるって心強い。
SBIグループは→こちら
TOB1500円でしてるのは
高いお買い物でしたよね。
今の水準なら
9月通過してもいいか〜と
昨日から買い始め、今日も買う!
とはいえ
これだけ売り込まれるのは
理由があるからなので慎重に!
財務は悪くないので(普通)
倒産はないだろうと思ってます。
1000株で9月配当2万円。
優待はなしです

同じように
9月高配当株は他にも買う予定!
優待株は週末見ますが
今は高くて、なかなか買えないです。
10月からふるさと納税が改悪なので
ふるさと納税駆け込み。
▼教えてもらったコレも!楽しみ♪