
HPやサービス詳細は
こんにちは♪
昨日書こうと思いましたが
いろいろ考えてたら更新できずで
ちょっとまとめとこうと思います。
保育園が始まったら
日中、集中して仕事ができるので
そうすると時間にゆとりができそうだから
早く4月になってくれ~と思うのと同時に
娘と離れる寂しさもあり複雑ですね~

人生100年と考えたときに
10年単位で考えてみると
40代、50代、60代は
どんな人生にしてたいか
よく考えます。
明日の株は厳しそうですが
どうせお金は溶けるんだから(やさぐれ中)
だったらパーッと自己投資して・・・
というのは毎回思うことです。(学習しない)
昨日、書いた
買値と今の利回りを意識する
これは金融商品(投資)に関する
過去と現在の利回りの話でしたが
関連するのが
自分の利回り。
自分は何%でまわってるか
ということ。
今は春闘でベアの話が出てますが
会社員の場合、お給料が毎年3%上がるなら
自分の利回りは3%なのかもしれません。
私はリスクを取って生きてるので
3%ではリターンが少なすぎるから
もっとリターンが欲しいところ。

数値化して見える資産は
分かりやすいけれど
今回のように暴落が来ると
もろいなとも思います。
見えない資産として
自分の資産価値向上っていうのも
意識していたいところ。
そうすれば見える資産だって
どんどん伴ってくるはず。
そして自分の利回りは
堅実に生きていれば
もろくはなく、強固になる気がします。
うちは私も夫も経営者だからか
周りも経営者とか転職してる人が多く
リスク上等で、いっぱい挑戦するから
ご褒美のリターンがあるのかなと思います。
●リスク=怖い
ではなく
●リスク=不確実性(未来のことは分からない)
なので、とりあえず
気になったことは調べたり、
問い合わせたり(私はすぐメールか電話する)
あとダメ元でエントリーしてみたりは
しょっちゅうあります。
基本的に全滅(笑)
でも、ユーグレナの出雲社長は
500回連続で断られたんだから→この記事
私なら5000回断られたって普通のこと。
▼この記事もさすが出雲社長!
義理は続けてこそ 伊藤忠商事会長CEO 岡藤正広 - 日本経済新聞 (nikkei.com)
というわけで熱くなりましたが
やらないで滞って、うじうじしてるなら
断られても、失敗してもいいから
とりあえずやってみよーよ!
楽しい未来にしようよ!
自分の利回りあげよ!
というのがメッセージです。
Richeの記事を更新しました♪
書いたら変更になってしまった
パパ育休の話もアップしてたので是非。
日本の育休制度は世界一と
評価されたことがあるんですよ
また書いてて改めて思ったけど
育休制度も保育園も
サラリーマンは特に恵まれてると思う。
子育てがひと段落するまでは
会社員でいるのはアリですね!
▼画像クリックで記事が読めます
情報が古いので明日更新しまーす。
▼このニュースが変わったこと
「産後パパ育休」手取り実質100%保障 首相アピール、課題は財源 [少子化を考える]:朝日新聞デジタル (asahi.com)
値上げと聞いて
慌ててまとめ買いした
1000円のお値段は変わらず