週末は私も夫も仕事で家事ができず

日曜の夜は、7522 ワタミの優待を使って

居酒屋ディナーにしました。

 

お酒は飲まず

野菜&タンパク質の摂取を頑張りました!

 

 

 

オフィスを借りて

本格的に仕事を始めて4カ月。

人生で一番仕事しました。

 

そんな4カ月のなかで

イラつく瞬間は大抵、家事をやってるとき。
 

家事の時間を1秒でも減らしたい。

私は家事をするために生まれてきたんじゃない。

 

 

だからといって

夫と家事を分担したい気持ちはなく

お互いやりたくないと思ってることを分担するのも微妙だし

お互いに自分の仕事をして、役割を果たすべきだと思う。

 

とはいえ

家事を全て抱えてたらパンクするし

家事代行をお願いしようと考えてたら

主要な家事代行サービスはエリア対象外!!

対象エリアだったとしても、いいお値段するので二の足を踏んでると思う。

 

 

 

この前、この話↓を書いたときに

会社と国の制度を知っとこうと書きましたが

お住いの市区町村にも独自の制度があるので要チェック★


 

これを書いた後に

私が住んでる地域のHPを見てたら

障がいのある人、シルバー人材(この表現どうなのかね)に

家事代行を有料でお願いできるサービスがありました。

 

1時間あたりの料金が驚くほど安くて

試しにお願いしてみようと今度来てもらうことに♪

夫も大賛成で、良かったら毎週来てもらいたい。

 

市の補助があるんだと思うけど

それにしても申し訳なくなるくらいお安いんです。

 

 

 

どんな人が来てくださるか分かりませんが

家事をお願いしたいと思う人は

コツコツ真面目に仕事ができる人だから

障がいがあるとか年齢とか、そんなの全く関係ないし

 

障がいがある人へは公的な支援があったり

シルバー世代の人は公的年金もありますけど

働いて誰かの役に立ち、その対価としてお金をもらうことは

やりがいや喜びに繋がるので、働きたい意欲のある人に

お金が入る仕組みはとてもいいと思う。

 

そういった方々に

有料でお仕事をお願いできる仕組みを

せっかく市が作ってくれてるので、お仕事をお願いすることが

税金を払うこと以外に私ができる福祉活動なのかな~と

 

 

是非、皆様も

お住まいの地域の独自の制度を調べてみてください♪

 

 

ブログ以外のアカウント
★LINE@ LINE@
ご質問やお問い合わせなどなど、お気軽にどうぞ★
 
★インスタ: fp.azusa 
 
★家計の相談始めました♪
 

 

どくしゃになってね!

 

クリックでランキングアップを応援してもらえると嬉しいです★

人気ブログランキング