課題1
うちの資産で多いものTOP3はこれ!
- 日本株(国内株式と分類)
- マンションの手付金(国内リートと分類)
- 仕事用の口座に入ってるお金(現金)
貯蓄系の保険←3位タイ(国内保険)
これ全部、日本円での資産なので
資産が円に偏り過ぎ!なのが我が家の問題点の1つ。
資産で一番多いのが株なのは攻めてて好き♪
生活口座に100万円くらい残して、残りは全部運用してます。
課題2
一般的に、株:リート(不動産):債券を1:1:1と
同じバランスで持つことが良いとされてます。
さっきのTOP3のうち
1位が株
2位がリート
と、株とリートの要素はあるけど
資産に債券がほとんどないことが
我が家の問題点の2点目。
株とリート(不動産)と債券を
同じバランスで持つのが良いと書きましたが
株、リート、債券というのは景気によって動きが変わるので
その時々でバランスを取ることが大切。
- 景気が良くなる=株が騰がる、賃料が騰がる(リート)、債券が下がる
- 景気が悪くなる=株がさがる、賃料がさがる(リート)、債券があがる
ここ数年は景気が良かったから
株をやってれば良かったものの
今後、景気が悪くなるんじゃないかと言われてるから
「債券比率を高めたい」と思うところ。
で、これらをどうやってやるかが難しい!
自分の性格的に
100万円が101万円になるなら
「やらなくてよくないか?」と思うタイプ。
債券ってそうゆう商品だから
あまり興味がないという本音もあり
商品レベルで何が良いかそこまで知らない(おい)
けど、私が債券買うなら日本の国債か米国債を検討します。
あと今日
「私、株のチャートの見方、全然分かってません」と言っちゃって
「あっかーーん!!余計なこと言うてもーたー!(心の声)」と思い
お客さまはきちんとお勉強をされているのに私が「知りませーん」と
しなくていいカミングアウトをしたのは、かなりNGでした、、、
あとですよ。
普通預金になんとなーく入ってる宙ぶらりんのお金。
そういった、まとまったお金をどこに置いておくのが賢いのか
それが分からなくて、今って何がいいのでしょうか?
気になってるのは(リスク高いです)
インドネシアの定期預金って利率が5%レベルであるらしく
インドネシアは人口が多いし、経済成長が期待できそうだし
為替もいい感じだから、インドネシアルピア建ての定期預金をやったら
将来の金利+為替差益でダブルで爆益なんじゃないかと思ってて。
ただ、外国人の口座開設はハードルが高いみたいです。
インドネシアルピア建て、いいと思うんだけどな~。(※個人的な意見です)
インドネシアルピアの10年チャート↓
日本にはインドネシアルピア建ての商品が少ないんで
香港とかシンガポールでインドネシアルピア建ての一時払い保険に入るために
旅行ついでに契約に行くの楽しそー!