エコバックに穴がいくつもあいてて
「これはひどい」という状態だったから
エコバックもらえてラッキーでした★
さて今週は、保険証券を何枚も見てて
「血が騒ぐぜ!!」と見てます。
で、ちょっと気を付けてもらいたいことを書きます。
保険会社にいたとき度肝を抜かれたのはお給料。
月収1億円の女性がいたり
月収100万円は、ちょっと頑張れば誰でもクリアできる世界でした。
保険会社はフルコミッションで
契約が取れるとお給料はガンガンふえるし
契約が取れないとお給料はほぼゼロ、そのうちクビになります。
契約がいっぱい取れるとどんどんお給料がふえるから
みんなギラギラしてて、絶対に契約を取ってやる!と教育されてます。
LINE@でご相談いただいたのが、まずこれ。
今、契約してる保険を解約して
この保険に入りませんか?と営業されて迷っている件。
多いと思います。
これは良い提案をされる良心的なケースもありますが、逆もあって、
例えば、昔に契約したお宝保険(利回りの良い保険)を解約させて
今のマイナス金利の利率の良くない保険を契約させるケース。
これはほぼ詐欺じゃないか?と思ってます。
日本人は保険大好き!
保険の世帯加入率は90%を超えます。
保険を契約していない
無保険の世帯は日本に10%程度なのでパイが少なく
また、無保険の人は保険に必要性を感じてないケースが多いので
そこを狙っても契約はなかなか取れない。
だから、ハードルの高い無保険の人を狙うより
既に保険にいっぱい入ってる人(保険が好きな人、断れないタイプの人)を
ターゲットにした方が契約が取れると教わりました、、、、
ノルマに追われて、みんな契約取るのに必死です。
例えば、私がB生命の営業だとして
A社の保険に入ってるお客さまに対して
もう1本、B社でも保険に入りませんか?と営業すると
お客さまは2契約分の保険料の支払いで負担がふえます。
なので、A社の保険を解約してもらって、B社の保険に新規契約させる方法を
研修などでよくやりました。そしてシェアの関係でこの契約は評価も高かったです。
携帯のドコモ、au、ソフトバンクのシェア争いみたいな感じですね。
でも、お客さま側からすると
いま契約してるA社の保険が良い内容だったらどうしますか?
お宝保険を一度解約をしたら
基本的には元の契約に戻せません
せっかく良い条件の保険だったのに
よく分からず解約してしまったらもったいないです!
冒頭に書いた
「今の保険を解約して新たにこの保険に入りませんか?」と営業された
お客さまの保険証券を見たら、
これを解約するなら私にください
という契約内容で
お客さまは無自覚だったと思うんですが
少しだけリスクを取った内容だったので利回りがより高く
これを解約してまでオススメできる保険って
一体、どんな保険なのか興味津々です。
今後、保険の契約をする人に言いたいのは
保険はシンプルな内容が良いということで
「どんな保険?」と聞かれたら、スラスラ~っと内容が語れるような
シンプルで分かりやすい内容が良いです。
というのも、色々な要素が組み合わさった保険は
見直しをしたいと思った時に、このまま続けるのか解約するのか
良し悪しを判断するのが難しいと思うんです。
例えば、いま問題になってる外貨建て保険。
「為替」という要素が加わることで複雑になりますし
変額保険なんかも難しいと思います。
自分で判断できる詳しい人は良いと思うんですけど
ただでさえ、考え方が難しい保険に為替の要素が入ってきたら
さらに複雑になって、どうやって判断すればよいか分からないという人が
多いんじゃないかなと。
最近の保険は
複雑なものが多いと思うんですが
商品を複雑にして、お客さまから判断能力を奪う
お客さまが正しい判断ができないようにしている
とすら私には思えます。
LINE@では、貯蓄タイプの保険のキャッシュバリュー(価値)や
私の意見程度は、無料で計算してお伝えしているので
解約しちゃう前にお声がけくださいねー!
掛け捨てタイプはそんな簡単じゃないんで
LINE@では分析まではできませんが、お悩みがあれば
「こうしてみたら?」程度はお伝えしてますんで、ご活用ください。
では良い週末を~♪