ココイチのカレーのルーのみをテイクアウトしました。アップ

ご飯は家で炊けば良し。パー

 

で、事前にチェックしたネット情報では「鍋を持って行ってそれに入れて貰ったら容器代がいらないからお得」というのを見たので、鍋持参。

夫のと私のは辛さが違うので、結局一個は容器に入れた貰ったのだけど、店員さんに聞いたら「容器代は頂いておらず無料なんですよ。」とのこと。

 

オーマイガッ、ネット情報は古いものも間違っているものもあるだろうから過信してはならずですね。おーっ!

ということで、一個(野菜カレー)は鍋に入れてもらって、一個は容器。

まぁ、鍋の方が洗う手間はあるかもしれないけど、万遍なく温めやすかったので良しとしますか。ニコ

 

なんだー、タダだったんかー、鍋抱えて行ったのに~。DASH!

こういうのは全然恥ずかしいと思わずに聞いちゃうタイプです。

わからないから聞くのだもの。

 

ちなみに私が働くお店でもいろんなお客さんがいろんなことを聞いてきますが、年配の方は伝えたい商品名が出てこないことが多いようで、チンプンカンプンな時も多いです。

 

わかりやすい良くある「まぁ言いたいことは伝わる。」モノの一例として…。

客「靴の底、どこにある?」

 

これは「中敷」のことですね。

 

『ウチには中敷はあるけど、靴の底は売ってねぇ!』と心の中で思いながらご案内をするわけです。音譜

 

と、話が脱線しましたが、どうしてもわからないことは店員に聞くのが一番という今日のブログネタでした。ニコ

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 平凡主婦へ
にほんブログ村