約3年続いた夫弁当(ついでに私弁当)を作る日々が一旦終了しました。![]()
なんかもっと作っていた気がするけど、たった3年8か月作っただけなのね。
というのもこの12月から夫・転職により、今度の職場はお弁当が出るとか!![]()
ヤッター!もうお弁当作らなくて良いんだ~!なんて思ったけど、お弁当代は一部給料から天引きされるそうで…。
「じゃ、作ります」というわけにはいかないようで、お昼には全員集まってお弁当を食べるんだとか。
まぁ、それがいろんな情報交換とか親睦を深める場になるんだろうから、メリットではあるのです。![]()
ということで、私弁当だけになるとテケトー弁当でOKね。![]()
振り返ると…。
夏の暑い日々には朝5時からベランダでご飯をパタパタ団扇で冷ましながら作った保冷弁当…保冷弁当箱はおかずを入れる容器が大きいから詰めても詰めてもなかなか埋まらない、冬は朝寒くて暗いうちからランチジャーを温めて作った保温弁当…朝飲んだ味噌汁は弁当の味噌汁容器に入れないように時々インスタントに頼りながらも味と中身を替えました。
その後もっと早起きの刑…いや早起きの職で朝4時45分起きの弁当を作っていた日々は軽い拷問のようでした…夫婦共にね…。
世の中にはもっと早くに起きて弁当を作っている人がいると思うけど、早起き苦手で料理苦手な私にはこれで精一杯です。![]()
春から夏は特に食中毒に気を付けることはもちろんですが、ずっとマイルールとして拘っていたのは「4つ入れない」ことでした。![]()
「4=死」を連想させるので、例えば数えれる具材(ミートボールや切った肉、固形の野菜、汁物に入れる麩など)を4切れ(もしくは4個)入れないようにしていました。
お弁当を作り始めた当初は運送の仕事をしていたのでね、事故に遭ってはいけないと思って願掛けのように勝手に決めたルールです。![]()
量的に4切れになりそうな時は具材をどうにか切ったり引きちぎって「5」にしていました。(笑)![]()
冷食にもだいぶ頼りました。
おかげで冷凍庫はいつも半分以上が冷食スペースでアイスクリームが入らないという。
今度から冷凍庫にいろんな物入れれるぞ!![]()
夫弁当と私弁当。
次に二つ弁当を作るときがあるとすれば「行楽弁当」がいいかな。![]()
休日にお弁当を作ってピクニックとかいいですねぇ。
でも、新生活では土日がお休みになる予定の夫、私は土日は仕事…ということで、休日が合うことはなかなかなさそう。
だけど、なんとなくこれからはより良く楽しく暮らしていけるような気がしているのです。![]()
休日は滅多に合わなくてもね…今以上に心と体のバランスよく、健やかに穏やかにね。![]()
たった約3年でしたが弁当作りという経験が出来て良かったです。![]()


