我が家(賃貸)のお風呂場前の写真です。

右に洗濯機…その手前が洗面所スペースです。パー

 

この奥の3角コーナーがある場所にずっとお風呂の浴槽のフタを立てかけて置いていました。

2個ある桶はお風呂のお湯を出すときに最初は冷たい水が出るのでそれを取っておき洗濯用に使うのであります。

流してしまうのは勿体ないからね…ケチ節約です。ニヤニヤ

 

で、立てかけていた浴槽のフタも使わない上に、ちょっと当たると倒れてくるし…奥の3角コーナーも使わないし(半分割れているし)、この当たり前になっていた無駄部分を見直しました。おねがい

少しは足の踏み場が出来たでしょうか。ラブラブ

 

浴槽のフタは入居時からあったものなので捨てることはできません…なので洗濯機の後ろにあるラックの最上段に保管です。ニコ

 

当たり前に存在しすぎてそれが無駄かどうかも意識することなく生活していたのですね。ひらめき電球

物が減ると掃除もしやすくなり、ちょっとのストレスですがそれが解消されます。

たまには「この慣れ親しんだ当たり前を違う角度から見てみる」ということを意識すると「あれ?これ本当に必要?」というのがわかって良いかもしれません。

 

ちょっとずつ、ちょっとずつ住みやすい暮らし、心地よい暮らしに向かっていきたいです。アップ

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 平凡主婦へ
にほんブログ村