以前、長い間ハトとの戦いをしていた我が家ですが、今度はコウモリがやってくるようになりました。![]()
最近コウモリの糞がベランダの同じ位置に良く落ちているのです。![]()
私が小さい頃、実家にコウモリがやってきて子供を産み育てていたのでコウモリの糞は知っています。
でも、日中に上を見ても肝心のコウモリがいない。
実家のコウモリは日中に休んで夕方になったら飛び立っていたから昼間はいるものと思っていましたが、どうやらここのは違うらしい。
夜だけ休憩しに来て糞をしているのか…。![]()
糞だけをしに来ているのか!!![]()
大家さんが全世帯につけたハト除けネット。
そのネットの上部の微妙な隙間から侵入しているのか、ネットに掴まって糞をしているのかわかりませんが…ベランダに糞だけというのはなんとも釈然としない。![]()
というわけでコウモリ対策です。
私のスタンスは「絶対来るな!」という強い思いで戦うわけじゃないので、共存しつつも「ここはダメよー、よそにして~。」というやんわりとした戦いです。
市販の高価なものは使わずにまず出来ることから、というのも私流。![]()
コウモリはハッカの匂いが苦手という情報を得たのですが、ハッカ油は価格が高い上にベランダという広い場所なので効果がどうかな~と思いました。
ハッカの香りの歯磨き粉とか、湿布とか…ガムとか噛んだらベランダに置いとく?w
で、色々ネットでチェックして効果があるか微妙だけど、アルミホイルをつけてみることにしました。
光の反射を嫌がるとか…ホンマかいな?
ま、導入にはコストもかからず良いかもしれません。![]()
天井部分のネットの隙間っぽい所と適当な場所にアルミホイルを巻きつける。
さて、一夜明け。
うん、糞してるね。![]()
でも、場所が少しずれました。
何でも最初は効果があるんだよ…向こうも警戒してるから。
ハトの時もそうだった…このように→☆。
今は洗濯物を干す側には糞がないので良いけど…さて、これからどう対策していきましょうかね。![]()


