プレミアム商品券、我が街は一冊一万円で12枚つづり、加盟店ならどこでも使える共通券8枚と大型店を除いたお店で使える専用券4枚で、実質2千円のお得というものでした。
7月から利用可能で有効期限は12月末まで。
我が家は一か月一冊使う計算で、年末までの6か月分、6冊を購入しました。
よって、得した額は一万二千円~。
ペース配分を良く考えて使わないと…と思ってたのですが、今現在残っているのはあと3冊弱。
わぁ~、思ったよりも使ってる~。
あと、4か月で3冊かー。
良く利用するドラッグストアで、プレミアム商品券を利用しての買い物2000円ごとにボーナスポイントを100ポイントつけてくれるんですよ。(さらに通常ポイントもつく)
通常100円で1ポイント貯まり、500ポイント貯まると500円値引き可。
月に一度、10倍ポイントの時があって、100円で10ポイント貯まるのです。
これをうまく利用すれば、2000円の買い物で一気に300ポイント貯まることになるのですよ。
だから、ドラッグストアでの買い物を10倍ポイントの日に合わせて、ある程度まとめて行うのが得策…。
残りの3冊を一気に使ってしまうのではなく、他のスーパーなどでの買い物は現金、電子マネー、他の金券類をうまく組み合わせて使いながら、やりくりせねば~、と考えております。
「あそこのスーパーでは電子マネーがポイント還元率高いな」とか「食べに行くならあそこの店があの商品券使えるから」とか「あそこのガススタだとポイントが貯まる」とか、そんなことばかり考えておでかけしてます。
ケチ子なので、そういうの考えるのが苦にならないのです。
ハッハッハ~。
小さなことからコツコツと、と誰かもおっしゃっていましたよね。
こうしてケチ子にはいつの日かお金が貯まるのであります~。

にほんブログ村
7月から利用可能で有効期限は12月末まで。
我が家は一か月一冊使う計算で、年末までの6か月分、6冊を購入しました。

よって、得した額は一万二千円~。

ペース配分を良く考えて使わないと…と思ってたのですが、今現在残っているのはあと3冊弱。
わぁ~、思ったよりも使ってる~。

あと、4か月で3冊かー。
良く利用するドラッグストアで、プレミアム商品券を利用しての買い物2000円ごとにボーナスポイントを100ポイントつけてくれるんですよ。(さらに通常ポイントもつく)
通常100円で1ポイント貯まり、500ポイント貯まると500円値引き可。
月に一度、10倍ポイントの時があって、100円で10ポイント貯まるのです。

これをうまく利用すれば、2000円の買い物で一気に300ポイント貯まることになるのですよ。

だから、ドラッグストアでの買い物を10倍ポイントの日に合わせて、ある程度まとめて行うのが得策…。
残りの3冊を一気に使ってしまうのではなく、他のスーパーなどでの買い物は現金、電子マネー、他の金券類をうまく組み合わせて使いながら、やりくりせねば~、と考えております。

「あそこのスーパーでは電子マネーがポイント還元率高いな」とか「食べに行くならあそこの店があの商品券使えるから」とか「あそこのガススタだとポイントが貯まる」とか、そんなことばかり考えておでかけしてます。
ケチ子なので、そういうの考えるのが苦にならないのです。

ハッハッハ~。
小さなことからコツコツと、と誰かもおっしゃっていましたよね。

こうしてケチ子にはいつの日かお金が貯まるのであります~。

にほんブログ村
