最近少し涼しくなってきたとはいえ、夏の間のお弁当作りは困りますね。
一番気をつけたいのは食中毒防止、腐らないように…ということ。
そのためには前の晩から用意したものでも朝、必ず火を通すことが大切らしいです。
そして、お弁当箱に詰める時には冷ましておかなければならない…と。
ウチの旦那さんは朝5時に朝食、5時40分くらいに出勤なのですが、お弁当作りを朝の5時より前に起きて作るってことが私には不可能(朝弱い)なので、前日に用意して冷蔵庫に入れておきます。
なので、朝からチーン、チーン、チーンと何度電子レンジが鳴っていることか。
で、そのチンしたお弁当おかずはベランダに持って行ってウチワで冷ます。
自然に冷めるまで…なんて時間は朝はないですからね、とにかく扇いで冷ます。
なぜ、ベランダに出るかっていうと、朝は部屋の中よりもベランダの方は気温が低いのですよ。
これで少しでも早く冷めます。
冷めたら詰める。
で、旦那さんのお弁当、夏の間は水分をたくさん摂るということで「スカスカくらいで」とリクエストされているので、こんな感じです。
冬の冷たいお弁当は寂しいよねぇ…。
土方の人が持ってるような↓ランチジャー↓があれば温かい豚汁的なものとか持って行けるけど、荷物になるから嫌かな?
ちなみに私のお弁当は職場に電子レンジも冷蔵庫もあるので、夏だろうが冬だろうが問題なしなのです。
私、家事の中でお弁当作りが一番苦手で、冷食多めに使ってるのもかかわらず一番頭を悩ませてます。
でも、家計節約につながると思えば…やるしかない…。

にほんブログ村
一番気をつけたいのは食中毒防止、腐らないように…ということ。

そのためには前の晩から用意したものでも朝、必ず火を通すことが大切らしいです。
そして、お弁当箱に詰める時には冷ましておかなければならない…と。

ウチの旦那さんは朝5時に朝食、5時40分くらいに出勤なのですが、お弁当作りを朝の5時より前に起きて作るってことが私には不可能(朝弱い)なので、前日に用意して冷蔵庫に入れておきます。
なので、朝からチーン、チーン、チーンと何度電子レンジが鳴っていることか。

で、そのチンしたお弁当おかずはベランダに持って行ってウチワで冷ます。
自然に冷めるまで…なんて時間は朝はないですからね、とにかく扇いで冷ます。
なぜ、ベランダに出るかっていうと、朝は部屋の中よりもベランダの方は気温が低いのですよ。
これで少しでも早く冷めます。
冷めたら詰める。

で、旦那さんのお弁当、夏の間は水分をたくさん摂るということで「スカスカくらいで」とリクエストされているので、こんな感じです。

ぎっちり詰めずにお弁当箱の底が見えるくらいスカスカに。
昼ごはん時に開けたときにはどっちかにずれてるんでしょうけど、そのくらいで良いらしいです。
冷凍食品多いですけどね。
夏は自然解凍系の冷凍食品が役に立ちます。
保冷材の役割をしてくれるしね。
冬の冷たいお弁当は寂しいよねぇ…。
土方の人が持ってるような↓ランチジャー↓があれば温かい豚汁的なものとか持って行けるけど、荷物になるから嫌かな?
【ポイント最大28倍】温かさ長持ち♪大容量の魔法瓶タイプのステン... |
ちなみに私のお弁当は職場に電子レンジも冷蔵庫もあるので、夏だろうが冬だろうが問題なしなのです。

私、家事の中でお弁当作りが一番苦手で、冷食多めに使ってるのもかかわらず一番頭を悩ませてます。

でも、家計節約につながると思えば…やるしかない…。
にほんブログ村
