ハトとの戦いは忘れた頃にやってくる…。
ハト記事は忘れた頃に更新される…。
先日、ずっと空き部屋だった下の階の部屋に入居者が引っ越してきたんです。
その日から下の階の人もハトとの戦いが始まったようで「まぁ、気の毒だけど、頑張って!」と上から目線で呑気にしていたらぁ~…。
ウチのベランダにまたちょいちょい訪問してくるようになった。
ハト夫夫婦はいつも日課のように来て隅の方で寛いでるからまだ許すんだけど…。
それ以外のハトが、一番見晴らしの良い側のベランダ手すりでビッグウンコーをするようになったのである。
下痢っぽい日はドロドロである。
で、対策である。
以前やっていたガムテープ作戦再び。
たまに↓ポチッとしてくださると更新の励みになります。

にほんブログ村
ハト記事は忘れた頃に更新される…。
先日、ずっと空き部屋だった下の階の部屋に入居者が引っ越してきたんです。
その日から下の階の人もハトとの戦いが始まったようで「まぁ、気の毒だけど、頑張って!」と上から目線で呑気にしていたらぁ~…。
ウチのベランダにまたちょいちょい訪問してくるようになった。

ハト夫夫婦はいつも日課のように来て隅の方で寛いでるからまだ許すんだけど…。
それ以外のハトが、一番見晴らしの良い側のベランダ手すりでビッグウンコーをするようになったのである。

下痢っぽい日はドロドロである。

で、対策である。

以前やっていたガムテープ作戦再び。

この上を歩くと足にテープがひっついて不快だからあまり来なくなるという作戦ね。
これ、結局最後にはハトも慣れちゃってこの上をヒチョーンヒチョーンとさせながら歩くから…長期的には効果ないんだけど、初期対策としてはオススメなんですよ。
これで少しだけハトも警戒して来なくなるんで。
もし、やるんだったらこの作戦を決行している間に次の手を考えておくのが良いです。
ハトは同じ習慣を繰り返す生き物なので、毎回同じところを通って、毎回同じところで糞をしたりします。
その習慣を変えればよいのです。
習慣化できないように人間側も対策を継続して諦めずにやっているうちにハトも来なくなるんで…。
…といいながらウチはずっとハトが来てますが…。
説得力ない。
ま、どうしても来てほしくない場所に来なければ良いわけで…ハトにとっても居場所なわけだから最終的には妥協して共存するしかないのかもしれません…という結論で、どうっすか。
ウチのマンションでも引っ越してきた初期の頃に戦った形跡がみられる(ベランダにハト除けのトゲトゲがあったり、埃をかぶったような目玉風船があったりする)のにもう諦めているっぽい住人が多めです。
粘り強いハトの勝ちなんでしょう。
ウチはまだハトに勝ちを譲っていませんがね。
と、いうわけでハトとの戦いはまだ続くのでありました。
たまに↓ポチッとしてくださると更新の励みになります。

にほんブログ村