● 【本日スタート】退職後のお金問題は、思った以上に◯◯に左右される
人生とお金の悩みを同時に整える
算命学カウンセラー・FPの木村久美です。
上記のご挨拶のとおり、
(↑先日も同じ書き方をしましたね笑)
人生の在り方、
お金の問題を解消するための
サポートをしています。
両方とも、
奥深〜いものが潜んでいることに
お気づきでしょうか。
それは、「感情」です。

人生の在り方においては、
「む、これは5万円規模の悩みだ!」と
数字や形があるわけではない。
なので、しっくりくると思います。
もう一つ、お金の問題です。
単に数字で解決できるかというと
そうではなかったりします。
「相場の動きに敏感になってしまう」
「暴落が怖くなって止めた」
これらは、感情に左右されています。
運用中だけでなく、
老後の取り崩し中も
起きりやすいことをご存知でしょうか。
とくに今、
なんとなく投資をしている場合は
要注意です。
なぜなら、
老後の運用の流れを
描けていない方が多いからです。
クライアントさまは、
50代、60代となられたときの
カスタマイズ法をご存知です。
たとえ暴落が起きても
ドンとお金が減ることに繋がりにくい
だから、不安が押し寄せない
そんな対処法を描いておられます。

もし今流行っている、
「超ハイリスク投資」のままで、
暴落が起きた場合です。
2000万円貯めていても、一気に、
残高が1000万円に減る可能性はあります。
そんな立証データは、たくさん出ています。

キャノングローバル戦略研究所より
その後、相場が回復しても、
すでに取り崩しが始まっていますから、
これまでのように
残高は戻りにくくなります。
そんなときに、
感情が動かない人のほうが少ないでしょう。
投資は簡単なようで、むずかしい。
そう思うかもしれません。
ご安心くださいね。
下から順に、階段を進んでいくだけです。
そのやり方で、
意外とすんなり、
自分流の運用に出合えます。
一方、なんとなく投資は、
山の中腹まで、
車で一気にあがってきた感じです。
低金利の預金の景色が「田園」だとしたら、
お金がある程度増えて、
「小高い山」からの景色は楽しめるでしょう。
しかし・・
そこから、さらに登ったほうがいいのか
下山していいのか
これが分からない。
マップで道順を調べていないので
山の全体図も分からない。

そこで、まわりの動きを見るわけです。
「みんながこっちの道を歩いているから
とりあえず、ついて行けば安心じゃない?」と。
もちろん、その先の景色は
きれいな景色が最終地点なのか、
行き止まりで引き返さざるをえないのか、
障害物があったり崖になっているのか、
全くわかりません。
人間に与えられた時間は、有限です。
挽回が必要そうとなったときに、
その時間が「今から確保できるかどうか」
という点を想像しておいても
損はないでしょう。
そうなると、今という時間に何をすべきか、
分かってきますよね^^
投資は、不確定要素がおおきいです。
それでも、道筋を立てることは出来ます。
地味に見えても、
やる人やらない人に差が生まれやすいんだよ
と、こちらの書籍で伝えています。

自分に合った運用で増やし、
老後に楽しくお金を使う方法がわかります。
下山ルート(お金の取り崩し方)は、
何通りもあります。
手元に「わたしのお金マップ」があれば安心です。
歩き進める道筋を、早めに描いておけば、
気持ち的余裕が違います。
書籍で分からないと思うところがあれば、
ご相談中に聞いていただいてもOKです^^
投資成功の秘訣は、感情のコントロールです。