人生とお金の悩みを同時に整える
算命学カウンセラー・FPの木村久美です。
ただいま、来週のオンラインサロンでの、ミニセミナースライドを作成中です。
オリオンビール上場から学ぶ
「IPO株を買う前に気をつけたい3つの視点」

あぁ、ビールが美味しそう・・
メンバーさまからのリクエストです^^
さて。
50代独身の方から、
将来のお金のこと、老後のお金の引き出し(出口戦略)や認知症になったときのことを、だんだん考えるようになりました。
と、相談依頼を受ける機会が増えています。
これらを効率的に、短期間で整理することが可能です。
やるべき事を自信をもって、こなせるようになります。
あとは、着々お金が育つ様子を眺めるだけです^^

木村さんのメルマガに出会い約2年。
コンサルお願いしようかどうしようかと結構ぐずぐずしていたのですが、今回思い切ってお願いして良かったと思っております。
先日も少しお話しましたが、一度カード会社主催の無料相談を受けましたが、やはりタダより怖いものはない。
FPの方もお仕事ですから最終的には外貨建ての保険を勧められたり。
その時にはいろいろ情報を見て、それは手数料が高すぎというのは知っていたのでお断りしましたが、それがコンサルをお願いするきっかけにもなりました。
私の場合はとにかく今後も一人で生活しなければなりません。
運用に対しても、まわりに相談できる人がいないので、自力でしなければなりません。
この先、判断能力が衰えてきても一人でできる範囲での運用、出口戦略はどうしたらいいか。
それが課題でした。
もしくはもう運用は考えない方が年齢的にいいのかとかも初めは思いました。
いろいろ考え、とりあえず自力で積み立てNISAは初めていたけれど、この考えでいいのか?という疑問がずっとあったのが、今回の木村さんのコンサルを受けて、スッキリしました。
投資は正解がないといいますが、こういう理由でこのようにするとハッキリわかっていれば、自分で納得できるのでなんの心配もありません。
とにかくシンプルに、という私の希望に沿った対策を教えていただき、あとは淡々とお金に働いていただくのを待つだけ。楽ちんです!
資料もとてもわかりやすいので、今後娘にも見せていこうと思ってます。
木村さんにお願いしていろいろな疑問も解決したし、今後の方向性もはっきりしたし、モヤモヤがなくなったので感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
コンサルお願いしようかどうしようかと結構ぐずぐずしていたのですが、今回思い切ってお願いして良かったと思っております。
先日も少しお話しましたが、一度カード会社主催の無料相談を受けましたが、やはりタダより怖いものはない。
FPの方もお仕事ですから最終的には外貨建ての保険を勧められたり。
その時にはいろいろ情報を見て、それは手数料が高すぎというのは知っていたのでお断りしましたが、それがコンサルをお願いするきっかけにもなりました。
私の場合はとにかく今後も一人で生活しなければなりません。
運用に対しても、まわりに相談できる人がいないので、自力でしなければなりません。
この先、判断能力が衰えてきても一人でできる範囲での運用、出口戦略はどうしたらいいか。
それが課題でした。
もしくはもう運用は考えない方が年齢的にいいのかとかも初めは思いました。
いろいろ考え、とりあえず自力で積み立てNISAは初めていたけれど、この考えでいいのか?という疑問がずっとあったのが、今回の木村さんのコンサルを受けて、スッキリしました。
投資は正解がないといいますが、こういう理由でこのようにするとハッキリわかっていれば、自分で納得できるのでなんの心配もありません。
とにかくシンプルに、という私の希望に沿った対策を教えていただき、あとは淡々とお金に働いていただくのを待つだけ。楽ちんです!
資料もとてもわかりやすいので、今後娘にも見せていこうと思ってます。
木村さんにお願いしていろいろな疑問も解決したし、今後の方向性もはっきりしたし、モヤモヤがなくなったので感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
ご検討を重ね、相談を依頼くださったこと、とても嬉しく思います。ありがとうございます。
「このような運用がしたい」
というお考えをお持ちでした。その場合の利点や弱点を整理し、納得の運用法を確立なさいました。
投資はスタートした後は、出口部分も早めに対策しておくといいです。
なんとなく投資をはじめている場合は、出口でつまずく方が一定数おられると思います。
投資のお金の引き出し方は、何通りもあります。
その引き出し方と、目標とする投資額を照らし合わせることが、とても大切になるのです。
しかし、なんとなく投資の場合は、ここが成り立ちにくくなります。
10年、15年後に後悔しないために、効率的に備えておいてくださいね。
複雑で私には無理かも・・という場合は、
全国オンライン相談で伴走させていただく方法
もしくは、来月に大阪にまいります。
大阪での対面相談を利用いただく方法もあります。