あの有名芸術家も持っていた!算命学の調舒星。繊細HSPを活かす方法 | セカンドライフ算命学〜人生とお金を同時に整える〜

セカンドライフ算命学〜人生とお金を同時に整える〜

あなたの、お金と人生そのものの悩みを解決に導きます。お金という数字的なものは短時間で解決が可能です。それ以外の悩みは、なかなか解決が難しかったりしませんか?^^あなたの星の特性を活かしながら答えをだす。そんな解決法もあります。

大阪鑑定 / マネー相談 11月21(金)23(日)
10月8日(水)メルマガで受付開始


● あの有名芸術家も持っていた!算命学の調舒星。繊細HSPを活かす方法

人生とお金の悩みを同時に整える
算命学カウンセラー・FPの木村久美です。

ようやく涼しくなってきました。といいますか、福岡市内は今朝、ぐぐっと冷えまして・・今シーズン初!日中エアコンを消して、靴下を履きました。笑

今日は、秋の訪れとともに、繊細なあなたにお届けする記事です。


Photo by cocoro_no_koe.note

「人よりも敏感かもしれない」
「ちょっとした刺激で心が揺れてしまう」

こんなふうに感じることはありませんか?

HSP(Highly Sensitive Person)は、音や光、周囲の雰囲気にとても敏感で、深く考えたり、人の気持ちに強く共感したりする特性を持っています。

ときには、疲れやすさや生きづらさを感じることもあります。

が、その裏には「豊かな感受性」という大きな魅力が隠れているのです。

たとえば、音楽家の坂本龍一さん、詩人の谷川俊太郎さんも、調舒星をお持ちです。

美しい感性に溢れた、素敵な作品を、たくさん生み出されました。

「音楽や言葉などにのせて感情を表す」ことは、調舒星の得意分野なのです^^



算命学には、生まれ持った性質を表す「星」がいくつかあります。

そのひとつが 調舒星(ちょうじょせい)です。ちなみに私も、この星を持っています。

調舒星は、

・感性が豊か
・芸術的、詩的な表現が得意
・空気の揺らぎや、人の気持ちを敏感に感じ取る


といった特徴があります。

「もしかして私、HSPかも」と思っている人が、この調舒星を持っていることも少なくありません。

算命学の世界でも、HSPに通じるような繊細さが、星で表現されているのですね。



HSPの性質と調舒星の特徴は、とても似ています。

・人の感情を読み取る → 共感力になる
・小さな変化に敏感 → 芸術や創作の才能につながる
・深く考えすぎる → 哲学的・探求的な力になる

つまり「生きづらさ」と思っていた繊細さは、見方を変えると、そのまま強みになるのです。

調舒星は、三大奇星の一つと言われています。

その言葉を聞くと、「奇星・・変人なの!?」と、マイナスなイメージを持たれるかもしれません。

いえいえ、一つの素敵な個性なのですよ^^

どの性質も、表裏一体だと思っています。

つまり、「どう活かすか」なのです。




たとえば、(いきなりですが)茄子が苦手、という友人がいました。

茄子は、調理前は、つやつやとした紫色です。茹でたりすると、くすんだ色に変わりますよね。

その色合いだったり、食感が苦手だったそうです。

あぁ、たしかに^^;

昔、給食の時に、この色がまったく美味しそうに見えず・・。


ChatGPTに「まずそうな茄子」と伝えて出てきた画像笑

当時はアルミの食器、その上に、ぼんやりした色の茄子が上品に盛り付けられている日は、毎回ガッカリしたものです(笑)

・・と話がそれましたが、友人の話にもどります。

茄子が苦手だったそうなのですが・・

ある日、なにげに調理のしかたと、味付けを変えてみたそうなのです。

すると、食感や風味が変わり、「えっ美味しいじゃない!」となり、そこから茄子を積極的に買うようになったと言っていました^^


キッコーマンより

自分でアレンジする機会がなければ、苦手で終わっていた。

でも、ちょっと見方と行動を変えただけで、美味しい食材として楽しめるようになったわけです。

同じように、あなたがその星をもって生まれてきたというのは、あなたに活かす素質があるからです。

感性を活かして、アートや音楽で表現したり。

そして、人の痛みが分かる人には、温かな人が自然と集まります。





とはいえ、敏感さゆえに疲れてしまうこともあると思うのですね。

そんなときは、自分をやさしく支える習慣を持つのがおすすめです。

・静かな空間で、感覚を休ませる時間をつくる
・日記や絵に、心にたまった感情を書き出してみる
・「私はこれでいい」と、自分の基準を許す
・人との距離を上手に調整する

こうした小さな工夫が、自分を守り、繊細さを生かす力になります。

ちなみに、私は最近、番号順にアクリル絵の具で塗っていく絵画に夢中です^^


象さんです^^

色の境界部分は、慎重に筆を動かしたり、でも、はみ出たり(笑)

簡単なようで、なかなか集中力も必要だったりするので、無になれます。

わたし的には、一種のマインドフルネス。

「今日はここまでにしよ〜」と終わる頃には、気持ちがスッキリしています♪

ほかにも、こういったアートを描くこともあります。点描の、曼荼羅アートです。



今年、大阪のアート展に出展した作品です。

てんてんてんてん・・・ひたすら、点!!笑



これも無心になれます^^

あなたが「色が好き♡」ということでしたら、こういったアートも、おすすめですよ^^

繊細さは、あなたの中で光る宝石です。

「何でこんなに敏感なのだろう」「なんで考え込みやすいのだろう」と否定したり、無理に変える必要はありません。

そのままの感性を大切に、調舒星とHSPの両方を、あなたの強みとして育てていってくださいね。

それでは、明日も素敵な一日となりますように^^