50代で知識ゼロから投資をスタート、1億3000万円を貯めた夫婦の事例 | セカンドライフ算命学〜人生とお金を同時に整える〜

セカンドライフ算命学〜人生とお金を同時に整える〜

あなたの、お金と人生そのものの悩みを解決に導きます。お金という数字的なものは短時間で解決が可能です。それ以外の悩みは、なかなか解決が難しかったりしませんか?^^あなたの星の特性を活かしながら答えをだす。そんな解決法もあります。



● 50代で知識ゼロから投資をスタート、1億3000万円を貯めた夫婦の事例

人生とお金の悩みを同時に整える
算命学カウンセラー・FPの木村久美です。

今日は、生涯ともにする、大切なマネー編です^^

まわりに溢れる投資情報に、まどわされなくなります。

「わたしの増やし方」が分かっていますから、相場がどう変動しようとも平気でいられるでしょう。

お金に左右されない人生を楽しめるようになります。



7年前に、知識ゼロから投資をはじめた、御夫婦の運用事例を紹介いたしますね。

大久保さま(仮名)です。

おこなう事は、投資額にかかわらず、皆さん同じです。

・10年以上先に叶えたいこと、やりたい事のための目標を立てる

・達成のための投資をスタートし、年1回リバランス

これだけです^^

生きていれば、予測しなかったことが起きることもあるでしょう。

そんなときも、

「ゆったりと生きられるのは正しく投資をできているおかげさまと感謝しています」

と、運用の基本の大切さを、しみじみと実感いただけるようになるでしょう。

大久保さまは、リバランスの時期に、ありがたいことに、毎年、運用報告を送ってくださっています。

ついに、1億3000万円を突破なさいました^^



久美さん

こんにちは(ハート)

今年もお誕生月のリバランスが夫婦とも完了しましたので報告します

夫は還暦、定年を迎えましたが、これまで通りに働く予定ではあります

とは言え、9月からは収入は激減する予定です

息子たちは教育費も終えて経済的に自立しているとは言え、住宅ローンもたっぷり残っていてビビっているのが本音です

ある程度、預金はありますが、預金を取り崩しながらの生活は、こんなに不安なんだと思いしりました

しかし!

生活を切り詰めたり、ガマンをすることなく、会いたい友だちに会って、観たい舞台を観て、食べたいモノを食べる日々をこれからも楽しむことができます

2018年に、久美さんにプレミアムコンサルで投資を学んだ資産があるからです

夫の収入減を超えて、お金が働いてくれているので、定年後の痛みも乗り越えることができそうです

預金だけに頼っていたら、ソレがなくなる日が怖くてキリキリする毎日だったろうと思います

ゆったりと生きられるのは神様久美様の教えに導かれて正しく投資をできているおかげさまと感謝しています

これからも資産が増えるのを見守りながら定年後の第2の青春を穏やかに楽しもうと思っています(^^)

来年はもしかして少し取り崩しているかもしれませんが

またリバランスをしたら報告させてくださいね

お金ちゃんががんばって働いてくれるのを楽しみにしています。

大久保さま、いつも、ありがとうございます(*^^*)

続いて、メッセージと共に、お送りいただいた運用画像のご紹介です。

はじめに、ご主人です。

当初は、ちっとも増えてくれない貯蓄型保険を長年お持ちでした。

そちらを解約したお金、相続のご資産などで運用をなさっています。

現在のご資産は、7035万2399円です。

3275万8547円の利益となっています。



続いて、奥さまです。

現在のご資産は、6197万1210円です。

2785万6703円の利益となっています。



ご夫婦の資産合計は、1億3232万3609円となりました!

6061万5250円の利益です。

7年前に投資をはじめていなければ、6000万円の利益にお目にかかることがなかったわけです。

時間の大切さを感じますね^^

目標を立てて、コツコツ実行する。

一見地味に見えるかもしれませんし、この運用法の YouTube配信も視聴回数は伸びにくいです笑。

この手順でやっておいてよかったと思えるのは、

相場の変動を経験し、不測の事態が起きたときなど、運用年数が経過してからなのですね。

>預金を取り崩しながらの生活は、こんなに不安なんだと思いしりました

そうなのです。これは、いつ誰に起きるのか分からない。

老後だけでは、ありません。

なので、 ”早めに” お金がはたらく環境を取り入れておくと安心に繋がりやすいのですね^^

投資したお金のリスクが安定的になりやすいのは、運用開始から10年を超えたあたりからと、金融の世界では言われています。

10年、15年後、あなたは何歳になられていますか?^^

日々刻々と、人間は年をとっていきます。じぶんの生活には本当は投資が必要だろうと感じながら、面倒だからと、ぼんやり見過ごしてしまっていませんか?

これで後々たいへんになるのは、ご自身です。

その時は、専門家が入っても、出来ることは少ないです。

体が衰えていても、病気があっても、「がんばって働いてください」としか言えない場合もあります。




こういったお話をしているのは、私が30代の頃に発覚した脳の病気の経験が大きいです。

3度の入院手術を繰り返し、「早期のお金の備えの大切さ」を実感しているためです。

病気は誰しも起こり得ることですし、

「動きたい気持ちがありながら、体が思うように動かないもどかしさ」

は、体感しないと分からないことも多いです。

なので、同じ経験をされている方は、早めに自分流の運用に取り組んでいらっしゃる方が多いです。

投資額にかかわらず、やる事は皆さん同じです。

あと3か月ちょっとで、2026年です^^

自力で解決が難しい、ジブン流の運用スタートまでに時間をかけたくないという場合は、

年内に整理する、こんな方法もあります。