● よく聞かれるご質問「ニーサって途中で売ってもいいものですか?」
お金と人生まるごと相談FP・算命学鑑定士の木村久美です。
今日は、よく聞かれるご質問について、回答しますね^^
「ニーサって途中で売ってもいいものですか?」

途中でというのは、たとえば、
「老後まで運用を続けるつもりだけど、売りたくなったら売っていい?」
ということなのかな、と思います。
基本的には、売らないつもりでいたほうがよいです。
途中で売るかたで、とくに多いのが、
「最近人気らしいし、なんとなく投資を始めてみた」
というケースです。
しばらく続けて、数十万円などの利益を目の当たりにすると、お小遣いにしちゃおうかな。という気持ちが芽生えやすかったりするのですね^^
その時はお金が潤いますし、投資の恩恵を受けられて嬉しいと思います。
一方で、投資のお金を売るということは、一部もありますし、全額になるかもしれません。
全額なら、投資は再び、ゼロスタートになります。
では、老後資金が、仮に2000万円必要だと分かったら、どうでしょうか。
老後までの年数は、あらかた決まっていますので、
達成のために、貯蓄にまわすお金を増やさざるを得ない
ということも起こります。
ただ、急な入院や、介護資金が必要になり、取り崩すこともあると思います。
その場合は、取り崩した分を、後々カバーすることは意識しておきたいですね^^
株や債券で運用している場合は、取り崩すときも、比率を守って売るとよいです。
たとえば、
・日本株式 25%
・日本債券 25%
・外国株式 25%
・外国債券 25%
で運用し、100万円お金が欲しい場合は、
それぞれ、25万円ずつ売る。ということです。
これでお持ちの資産が、大きくバランスが崩れることを防ぐことになります^^
SNSで、
「この利益で旅行に行ってきました!」
など流れるのを見ることがあるかもしれません。
人それぞれ考え方や、投資の仕方があります。
流されないように、自分の運用を確立していかれてくださいね。
その方法は、こちらで分かりますよ^^