● 新NISAで月3万円積み立てたらどうなる?こんな使い方も!
こんにちは、木村久美です。
効率的な貯め方がわかると、積立方法を、
預金や財形貯蓄 → 新NISA
に切替える方が多数!いらっしゃいます。
もちろん、預金や財形も大切です。10年以内に必要なお金を備えるために使います。
では、新NISAで、月3万円積み立てると、いくらになるのか?
金融の世界では、新NISAでながく運用を続けると、5%前後の収益が期待できると言われています。
10年続けると、積立総額は、360万円です。
それが、465万円ほどになることが期待できます。

楽天証券より
20年の場合、積立総額は、720万円です。
すると、1233万円ほどが期待できそうです。

大台を超えると、気持ち的な余裕が変わってきそうですね^^
ここで、こんな気持ちになるかもしれません。
50代だから、お仕事の引退を考えると、20年ずっと積立をするって現実的でないわ・・
この場合の運用法も、ありますよ^^
たとえば、今50歳としましょう。
15年積立をして、その後、5年運用のみを続けたとしたら・・
1022万円ほどが可能な試算になります。

野村證券より
ふつうに積立をするだけですと、540万円にしかなりません。
長くお金がはたらく底力を、お感じになるのではないでしょうか^^
●
投資で欠かせないのが、世界の株価などの値動きです。
短期的に、この相場が影響しやすくなります。
今現在でお話すると、トランプ大統領の関税発動で、相場がかなり揺れています。

Google Financeより
こういう情報を見聞きすると、投資は止めておいたほうがいいかな。と思うかもしれません。
いえいえ!むしろ、今が好機と捉えることも可能なのですよ^^
そのため、投資を学ばれたクライアントさまは、この状況もへっちゃらでいらっしゃいます。
6日前のかんたん動画をご覧いただくと、納得いただけますよ^^
「相場が下がってもどっしり構えていられる方法」