今さら聞けない!「流行ってるみたいだけど、そもそも、NISAっていいの?」 | セカンドライフ算命学〜人生とお金を同時に整える〜

セカンドライフ算命学〜人生とお金を同時に整える〜

あなたの、お金と人生そのものの悩みを解決に導きます。お金という数字的なものは短時間で解決が可能です。それ以外の悩みは、なかなか解決が難しかったりしませんか?^^あなたの星の特性を活かしながら答えをだす。そんな解決法もあります。



● 今さら聞けない!「流行ってるみたいだけど、そもそも、NISAっていいの?」

こんにちは、木村久美です。

これから本日ラストの個別相談です。一年コースの方です。

その前に、14時から受けられた方は、3か月コースの方でした。NISAの運用環境がきれいに整い、喜んでおられました。

さて、効率よくお金を増やすために、不可欠なのが、できるだけ税金を引かれなくすることです。

お金が増えれば増えるほど、税金の存在って大きいのですよ〜。

通常、お金が増えたぶんに対して、約20%の税金が引かれます。

利益が10万円だとしたら、税金は、約2万円です。



利益が100万円なら、20万円。

利益が1000万円なら、200万円です!



利益が、1000万円と聞いて、このようにお感じにあるかもしれません。



しかし、しかし!

仮に、老後資金を2000万円貯めたい場合です。

月5万円の積立を、20年続けると、このような試算になります。(5%複利運用の場合)




SBI証券ホームページより

増えた額というところが、利益です。

こんなふうに、1000万円近い利益を目指すことになる場合も、ふつうにあるのです^^

ここで税金で引かれてしまったら、手取りが、200万円減ってしまうわけです。

税金の存在は大きい、という意味がお分かりいただけたのではないかと思います^^

なのですが、この税金を可能な限り、引かれなくする方法が、ちゃんとあります。

NISA(ニーサ)というものです。

商品のなまえと思われていることもありますが、口座の名前のことです。

投資をするための口座は、2つあります。

ふつうの口座と、NISA口座です。



ふつうの口座の中で買っている商品は、お金が増えたら、約20%の税金が引かれます。

NISA口座の中で買っている商品は、お金がいくら増えても、税金ゼロ円です。



さきほどの例でいえば、どちらの口座を使うかで、200万円手取りが違ってくる、ということですね^^

「じゃあ、NISAをやってみようかな!」

そう思った時に、次の壁が立ちはだかることは多いです。商品えらびです。

NISAで買えるのは、投資商品です。

ものすごく、たくさんの商品があります。初心者向きから、上級者まで幅広いです。


SBI証券ホームページより

ここで多くの方が、おちいりやすいのが、

「よく分かんないから、ランキング見て買っちゃお!」

と、進めてしまうことです。

投資に良い悪いはありませんが、この決断で進めた行動は、長くもたないことは多いです。

それは、お金が増えているときでなく、減っているときに起きやすいです。



と不安になり、情報ジプシーになってしまうケースを、数え切れないほど見てきました。

上手にお金を増やすコツが、なにかというと・・



情報ジプシーになってしまうと、3年5年なんて、あっという間に経ってしまいます。

そのあいだに、着々と、老後は近づいているわけです。

この状態で、老後まであと数年となったときに、焦って相談を申し込まれるケースは、とても多いです。

老後までの年数までに余裕があるほど、投資にまわすお金は少なくて済むことが多いです。

その分、旅行代など好きなことに、お金が回せるようになります^^

将来に、ばく然とした不安がある。という場合は、早めの行動により、自分を安心に導くことが出来るようになりますよ。

そのための知識ゼロからの運用法が、こちらです。