● 50代向け)旧NISAから新NISAの設定変更、改めて見たら全然違う!となっていませんか?
こんにちは、木村久美です。
昨日今日と、個別相談が続いています。個別相談前後で準備や、資料作成などを行っているので、一日があっという間です。
14時は、リピーターさまと、個別相談でした。久しぶりにお元気な姿を拝見し、嬉しかったです^^
さてさて、今年から、NISA制度が生まれ変わりました。
去年までの、旧NISAを利用されている場合の、お話です。

今年からの新NISAへ買い直しをしたり、積立設定を変更しているケースもあると思います。
その中、リピーターさまの設定内容を拝見したときです。
その方がお考えの設定になっていない場合があります。
お一人やお二人ではなく、高い割合でお見受けしました。
もし積立設定が大きく違っていることに気づかなければ、次第に大きく比率がズレてしまう事もあります。
想定以上に株式の比率が増えている時に、先月のような暴落が起きたら、資産が一時的におおきく減りやすくなります。
ちゃんとお考えの設定になっているか、今一度、チェックしておいてくださいね。
たとえば、SBI証券の場合は、
トップ画面>投信>積立設定「旧 設定一覧」

SBI証券より
楽天証券の場合は、
投資信託>積立設定

楽天証券より
松井証券の場合は、
積立>積立設定一覧

松井証券より
の画面で、確認いただけます。
新NISAに切り替えた際に、うっかり!という事もあるので、チェックしておいてくださいね^^
それでは、20時から、本日ラストの個別相談です。行ってきます!
50代から効率良く増やすためのNISA活用法は、こちら