こんにちは、木村久美です。
知りたいことが無料で聞ける!と大人気です。
マネーオフ会です♪
先日、メルマガ読者さま向けに、久しぶりに開催しました。数年ぶりに交流できた方もおられ、楽しい時間でした(*^^*)
参加者さまより、嬉しいメッセージをいただいています。掲載の快諾を受け、シェアいたしますね!

木村久美さま
いつもお世話になります。**です。
昨日はお茶会を催してくださりありがとうございました!
「**」という名前で参加させていただきました。
お金や投資関係の会ということで、初めは緊張して黙って聴いとこーと思ったのですが、
他の方がバンバン質問されてたのもあって、恥は掻き捨てとばかり質問をさせてもらい、返答もいただけて、私的にはそれだけで満足だったのですが、
自分では思いつかないような質問やお話もいろいろ聞けてとても面白かったです。
そして久しぶりに木村さんの声を直接聴いて、やっぱり声のトーンがいいなぁ、ひとつひとつに丁寧にお話されるなぁと嬉しく思いました。
そうそう、私も前から知りたかった◯◯の情報、是非是非お願いします‼︎
お話が出た時、あーそれーっ!と思いました。笑
昨日は長い時間お疲れ様でした!ありがとうございました。
またこういった機会があれば、是非参加したいです。
今度は勇気を出して顔出しもしてみたいと思います。笑
いつもお世話になります。**です。
昨日はお茶会を催してくださりありがとうございました!
「**」という名前で参加させていただきました。
お金や投資関係の会ということで、初めは緊張して黙って聴いとこーと思ったのですが、
他の方がバンバン質問されてたのもあって、恥は掻き捨てとばかり質問をさせてもらい、返答もいただけて、私的にはそれだけで満足だったのですが、
自分では思いつかないような質問やお話もいろいろ聞けてとても面白かったです。
そして久しぶりに木村さんの声を直接聴いて、やっぱり声のトーンがいいなぁ、ひとつひとつに丁寧にお話されるなぁと嬉しく思いました。
そうそう、私も前から知りたかった◯◯の情報、是非是非お願いします‼︎
お話が出た時、あーそれーっ!と思いました。笑
昨日は長い時間お疲れ様でした!ありがとうございました。
またこういった機会があれば、是非参加したいです。
今度は勇気を出して顔出しもしてみたいと思います。笑
ありがとうございました♡
はじめて質問をするときって緊張しますよね。お気持ち、よく分かります。
そのご心境の中、ご質問くださいましたこと、とても嬉しく思います。
オフ会は、こういった内容に回答いたしました。
・去年からつみたてNISAを始めたまま、何もしない状態で銀行引落の積立を継続している。新NISAの枠を変更したあとも、月々引落される金額は変わらない?
・ジュニアNISAは、新NISAのように、何か設定を替えたほうがよい?
・楽天証券のiDeCoで、VTIへ、1本で投資している。分散投資に切り替えたほうがいい?
・50代、月3万円を分散投資で積立てる場合は、どういう割合にしたらいい?
・投資のリスクが怖くて始められない。投資にたいしてどう向き合っていけばいいのか
・今年の枠を満額埋められなくても、1800万円を埋める予定で考えている場合は、旧つみたてNISAはそのままにしておいていい?
・新NISAになり、分散投資の設定を行った。今特定口座にある分を売って、新NISAで同じ銘柄を買い直ししたらいい?リバランスのタイミングは?
・NISAを地方銀行で運用している。サービスを身近で受けられることと、年齢を重ねた後のサポートが受けられることに魅力を感じている。ネット証券を利用している人が多いように感じているが、最寄りの銀行を今後も利用することについて木村さんはどう思う?
・50代前半、今年から扶養を外れて働いている。定額減税もあるので、iDeCoがよいのかNISAが良いのか迷っている。どっちが良さそう?
・医療保険は終身で保険料が変わらない方がいい?今契約している保険は更新型で、80歳まで続くので考えている。
・がん診断一時金(50~100万円)と医療保険がセットになった保険の月額料金はいくらが妥当?そもそも医療保険のメリットは?
・医療保険はどんどん新しいものが出ているが、メリットがあれば乗り換えた方が良い?
・イデコの次はニーサを始めたい。いずれ税金の免除がなくなる可能性はある?
・会社員で副業をしていてふるさと納税をしたけど、限度額以上寄附してしまったかも…給与収入+副業収入(ともに税引前)に相当する限度額まで寄附する、という理解で合っている?
・セミナーDVDを買いたいが、私の場合はどれがいい?
・ジュニアNISAは、新NISAのように、何か設定を替えたほうがよい?
・楽天証券のiDeCoで、VTIへ、1本で投資している。分散投資に切り替えたほうがいい?
・50代、月3万円を分散投資で積立てる場合は、どういう割合にしたらいい?
・投資のリスクが怖くて始められない。投資にたいしてどう向き合っていけばいいのか
・今年の枠を満額埋められなくても、1800万円を埋める予定で考えている場合は、旧つみたてNISAはそのままにしておいていい?
・新NISAになり、分散投資の設定を行った。今特定口座にある分を売って、新NISAで同じ銘柄を買い直ししたらいい?リバランスのタイミングは?
・NISAを地方銀行で運用している。サービスを身近で受けられることと、年齢を重ねた後のサポートが受けられることに魅力を感じている。ネット証券を利用している人が多いように感じているが、最寄りの銀行を今後も利用することについて木村さんはどう思う?
・50代前半、今年から扶養を外れて働いている。定額減税もあるので、iDeCoがよいのかNISAが良いのか迷っている。どっちが良さそう?
・医療保険は終身で保険料が変わらない方がいい?今契約している保険は更新型で、80歳まで続くので考えている。
・がん診断一時金(50~100万円)と医療保険がセットになった保険の月額料金はいくらが妥当?そもそも医療保険のメリットは?
・医療保険はどんどん新しいものが出ているが、メリットがあれば乗り換えた方が良い?
・イデコの次はニーサを始めたい。いずれ税金の免除がなくなる可能性はある?
・会社員で副業をしていてふるさと納税をしたけど、限度額以上寄附してしまったかも…給与収入+副業収入(ともに税引前)に相当する限度額まで寄附する、という理解で合っている?
・セミナーDVDを買いたいが、私の場合はどれがいい?
ほかの方の質問と回答を聞いていると、
えっじゃあ、この場合、私はどうしたらいいの?
と疑問が起きやすくなります。理解が進んでいる証です♪
ふと湧いた疑問も、その場で解決できます。
オフ会後は、スッキリ感を味わっていただけます^^
わいわいオフ会を、今後も開催していきますね。オンラインのほか、リアル会も検討中です。
詳細が決まり次第、こちらでお伝えしますね!