こんにちは、木村久美です。
運用を続けていくと、次第に気になるのが、出口戦略です。
投資したお金は、いつ、どう引出したらいいのだろう?
分散投資の比率は、いつから変更したらいい?
運用を始めた後は、始める時と視界が違います。見え方が変わるので、以前と違ったギモンが起きやすいのです。
そんな時は、オフ会が便利です♪
オンラインFP相談マネーコンサル
の利用者さまと、オンラインオフ会を開催しました。

参加者さまから、嬉しい感想をいただいています!紹介させていただきますね。
木村久美様
こんばんは。先日オンラインオフ会に参加した**です。
当日は楽しい時間をありがとうございました。
また、早速リンクをお送りいただいて感謝です。
〜中略〜
オフ会では質問にお答えくださり、ありがとうございました!
iDeCoは退職所得控除がいくら控除されるか、をポイントに積立と継続をしていきます。
判断の材料(情報)がひとつ手に入って安心できました。
皆さんの質問を聞いて初めて知ることもあり、色々と勉強になりました。
また、木村さんのおっしゃる投資の基本を改めて意識する良い機会となりました。
長い時間お付き合いくださりありがとうございました。画面越しではありますが皆さんとお会いできたことも楽しかったです。
今後ともよろしくお願いいたします。
こんばんは。先日オンラインオフ会に参加した**です。
当日は楽しい時間をありがとうございました。
また、早速リンクをお送りいただいて感謝です。
〜中略〜
オフ会では質問にお答えくださり、ありがとうございました!
iDeCoは退職所得控除がいくら控除されるか、をポイントに積立と継続をしていきます。
判断の材料(情報)がひとつ手に入って安心できました。
皆さんの質問を聞いて初めて知ることもあり、色々と勉強になりました。
また、木村さんのおっしゃる投資の基本を改めて意識する良い機会となりました。
長い時間お付き合いくださりありがとうございました。画面越しではありますが皆さんとお会いできたことも楽しかったです。
今後ともよろしくお願いいたします。
iDeCoのルールは、年々変わっています。今後も、一部ルールが変更になる予定があることをお聞きになられ、その上でどう対処したら良さそうか、質問をいただきました。
この方の想定する働き方をうかがい、おトクな方法を回答させていただきました。
先を見据えた運用を頭に入れておけば、対応がすごくスムーズになるのです。
iDeCoや退職金は、受取直前に通知がきて「どうしよう!?」となる事は多いです。
その場で考えようと思っても、適切な相談先がなければ困ってしまいますよね。
避けたいのは、なんとなくネット検索であがってきた内容を、理解しないまま取り入れることです。
これから先も法改正はあるかもしれません。
適切な情報を仕入れておけば、軌道修正がラクに出来ますよ。
お金に動じない環境づくりが出来るようになります^^